タイトル-ビジネスレーダー このコーナーでは、積極的な経営展開を図り市場から評価を得ている企業や、商業者の新たな取り組み、アントレプレナー(起業家)の挑戦などを紹介します。
アート&クラフト かづき
アート&クラフト かづき  昨年11月、樺細工製造卸の有限会社冨岡商店が、仙北市角館町に『アート&クラフトかづき』をオープンし、「和」のクラフト好きの注目を集めている。和風で瀟洒な佇まいの店舗は、武家屋敷通りから小路を少し入ったところにあり、少々分かりづらいが、見つけた時は、探し求めていた宝物を発見したかのように心躍る。
 当店では、樺細工をはじめ、川連漆器や大館曲げわっぱなど秋田の伝統的工芸品のほか、あけびつる細工や南部鉄器、ガラス細工など、北東北を中心とした全国の優れたクラフト、中でも、なかなか入手の難しい逸品を取り揃えている。特に力を入れているのが当社オリジナルの製品で、外側が漆細工で中が樺細工という、川連漆器と樺細工のコラボレーションを実現した茶筒、樺細工のカバンや掛時計のフレームなど、馴染み深い樺細工でありながら斬新なデザインのものが多く、新鮮な驚きを感じる。「既存のデザインも大事に、そして同時に伝統的工芸品に興味を持ってもらえるよう、樺細工の概念を覆すような新しいデザインもどんどん生み出していきたい」と、自身も作り手である冨岡専務は意気込む。また、県外のクラフトは、専務自ら全国各地を歩いて探し、自社製品と同じように斬新かつ伝統の技を感じさせるものを仕入れている。
アート&クラフト かづき  こうしたこだわりと地道な努力が実を結び、「ここにしかないもの」を求め来店する人が増え、一度購入した人はほぼリピーターになるという。中には隣県から週に3回も通う人もいるらしい。「お客様との会話を大切にしています。お客様との会話が新しいアイデアを生み出すヒントになることが多いのです。お客様と一体でないと、新しい良いものはなかなか生まれません」と、作り手と商売人の二つの顔を持つ冨岡専務は、恥ずかしそうに、しかしきっぱりと話す。
 当店オープンには、北東北の優れた伝統的工芸品を広める目的のほかに、もうひとつの狙いがある。それは後継者難の問題を解消することだ。現在、伝統的工芸品産業は、その主要工程が手作りで高度の技術習得に長い年月を要するため、後継者が育ちにくい状況となっている。また、『本物』の減少とともに見る目を養う機会も減ってきている。この店の出店によって、伝統工芸士を目指す若き後継者が『本物』を見て目を肥やす機会を得、腕を磨くことは、延いては伝統の継承につながると考えてのことだ。それに、自然にやさしい伝統的工芸品産業の発展は森林の整備にもつながり、循環型社会の形成にも一役買うことになる。
 今後は、当店オリジナルのクラフトを全国のギャラリーで紹介したいという冨岡専務。「10年はかかると思いますが」と控えめながら、自信のある様子だ。伝統的技術・技法に裏打ちされた伝統的工芸品は、斬新であってもどこか懐かしい。当店は、改めて日本人であること、伝統の重み、手作りの温かさを思い出させてくれる、そんなステキな場所だ。
アート&クラフト かづき アート&クラフト かづき

有限会社 ベジ&フルあきた
有限会社 ベジ&フルあきた  野菜や果物などを中心に生鮮食料品の乾燥や粉末化を手掛ける有限会社ベジ&フルあきたが、新商品開発に取り組む事業者などから食品の乾燥、粉末化だけでなく、商品化についての相談も受けるなど、開業から1年足らずで多くの事業者の支持を得ている。
 同社を経営するのは、Aコープ鹿角店長として、消費者の目線で食品の販売に関わってきた青澤久夫社長だ。青澤社長が、Aコープの店長時代から秋田の特徴ある素材を活かした地域ブランド商品の開発に意欲を持ち、地域の魅力ある商品を季節を問わず提供するため、乾燥や粉末化による新商品の開発・事業化を考えていたもので、昨年クリーンルームを完備した乾燥、粉末工場を完成させ、事業を開始した。
有限会社 ベジ&フルあきた  初めに手掛けたのは、鹿角地域特産の松館しぼり大根を粉末にした「辛味大根おろしの素」で、酵素を活かした状態で乾燥させると、水に戻すことで限りなく生に近い状態で独特の辛味と風味を残すことができるという優れもの。これが口コミで広がり、九州や関西、関東など全国各地のそば店から多くの注文が寄せられている。
 また、秋田市内の食品加工業者が辛子明太子に「辛味大根おろしの素」を加えることで独特の辛さと風味を持つ新商品を開発。既に県内のスーパーでも販売されている。第9回鹿角地域特産品開発コンクールで最優秀賞を受賞したこの商品は、殺菌力に注目した化学薬品メーカーから関連商品に利用したいとの打診も受けるなど、様々な可能性を見せる、地域にとっても期待の商品に成長している。
 既に商品化や計画が進んでいるものでは、鹿角産りんごを使用したりんごチップ(アトリオン秋田県産品プラザや秋田空港売店、道の駅などで販売中)、松前漬け用に乾燥した男鹿産ギバサ、同じく乾燥した男鹿産のはたはたのヒレをお酒とセットで県中央部の酒造メーカーが販売を計画(酒造メーカーでは登録商標申請中)、秋田県パン協同組合からは比内地鶏の卵黄の粉末を使用した「あきたのメロンパン」、このほか独特のプルプル感もほぼ生に近い状態で味わえる乾燥じゅんさい(じゅんさいは粉末をそばやソフトクリームに使用する話も進んでいる)、骨酒風に味わうたらば蟹を蟹味噌付で乾燥したもの、お菓子に使用するメロンの粉末、また和菓子メーカーからはピーマン粉末化のサンプル依頼を受けるなど、数え上げればきりが無いほど次々に商品化の話が進行している。
有限会社 ベジ&フルあきた  青澤社長は、「近年、消費者は食の安全と安心に対して敏感になっており、地場産品や国産ブランド志向が強くなっている。販売する側でも地域の食材に関する情報には敏感に反応するようになっており、まだまだ商品化できる素材はある。今後も海産物も含めて色々な食材の乾燥、粉末化を検討している。当社は、色々な野菜や果物を結ぶ(加工する)、地域の方との結びつき(地域活性化)、生産者と消費者の結びつきなど地域との色々な結びつきを大事に、これからも地元の食材にこだわり、地域ブランド商品を数多く生み出すために様々な食品の乾燥、粉末化にチャレンジしたい」と意欲を燃やしている。