【秋田県地域密着型DX支援事業】
公益財団法人あきた企業活性化センターは、経済産業省の令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)」に応募し、秋田県地域密着型DX支援事業の事業者として採択されました。
秋田県内の中小企業における課題として、慢性化する人出不足や低い労働生産性が挙げられます。本事業は、県内企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めて企業の生産性向上や国内外における競争力の強化を目的に、当センターを代表機関・事務局とし、県内金融機関や県内商工団体、県内ITベンダー等のDX支援に関する専門家、サイバーセキュリティ対策の専門家、秋田県を構成員とした「秋田県地域密着型DX支援コミュニティ」を形成し、秋田県内の中小企業におけるDXを支援するものです。
■当事業のポイント
①地域密着型の支援コミュニティ
各地域企業の状況を把握している商工団体や金融機関、デジタル関連の身近な相談者である地元ベンダー等、県全体の状況を把握する産業支援機関が一体となって取り組みます。
②事例を増やしていくことで、地域内の好循環を実現
伴走型支援等により、DX戦略の具体化、人事・組織、KPI・マネジメント体制の整備など地域企業の好事例を増やしていきます。
【DX戦略策定等を希望する県内企業の募集】
あきた企業活性化センターでは、県内企業のDX戦略策定、サイバーセキュリティ対策支援のため、①DX戦略策定の伴走型支援②サイバーセキュリティ対策に関する伴走型支援の対象企業を募集します!伴走型支援に要する費用は発生しません。(無料!!)
■事業の具体的概要
①DX戦略策定の伴走型支援
実施期間:2023年9月~2024年1月
支援内容:県内各地域の地域密着型DX支援企業(ITベンダー等)と商工団体・金融機関が、各地域のDXに向けた課題分析及び戦略策定を支援します。
支援対象企業:県内企業30社(予定) 支援時間最大80時間/社
②サイバーセキュリティ対策に関する伴走型支援
実施期間:2023年9月~2024年1月
支援内容:専門家が地域企業を訪問し、セキュリティ診断を実施します。また、情報セキュリティポリシーの策定等を支援するほか、その対策案を作成します。
支援対象企業:県内企業30社(予定) 支援時間最大40時間/社
■申請方法
DX戦略策定の伴走支援、サイバーセキュリティ対策に関する伴走型支援いずれも県内企業による申請を随時受け付けております。申請を希望される方は、(様式1)支援申請書を記載のうえ、下記問い合わせ先までメールにて申請をお願いいたします。併せて直近の決算書についてもご提出いただきます。
秋田県地域密着型DX支援プロジェクト伴走型支援事業実施要領 |
(様式1)支援申請書 |
(様式3)支援実績報告書 |
(様式4)支援実施状況報告書 |
■お問い合わせ先
公益財団法人あきた企業活性化センター 総合企画部 総合相談課 〒010-8572 秋田市山王三丁目1-1 TEL:018-860-5610 E-mail:soudan@bic-akita.or.jp