• 創業支援室等を利用したい
  • 経営相談したい
  • 資金がほしい
  • 取引を広げたい
  • 技術を開発・製品化したい
  • 知的財産を活用したい
  • 企業情報がほしい
  • 組織からサポート内容を調べる

イベント&助成金情報

 秋田県では、企業等の従業員に対する主体的な学び直しの促進に向けて、厚生労働省(都道府県労働局)の人材開発支援助成金「人材育成支援コース」(人材育成訓練)の支給決定を受けた事業主に対し、奨励金を支給しております。

【対象となる事業主】
○秋田県内に事業所を有する事業主であること
○令和5年4月1日以降に、「人材開発支援助成金訓練実施計画届」を都道府県労働局へ提出し、人材育成訓練実施後に「人材開発支援助成金」(人材育成支援コース)の支給決定を受けていること 等

【対象となる訓練等】
○人材開発支援助成金「人材育成支援コース」の助成区分が人材育成訓練であること
○実施した訓練等に要した経費が一人あたり10万円以上であること

【支給額】
「人材開発支援助成金」支給決定額の2分の1(千円未満切捨) 10万円
※賃金要件又は資格等手当要件を満たした場合の追加支給分は除きます。

【申請受付期間】
令和5年5月16日 ~ 令和6年2月29日

 
*交付要綱、申請書様式等につきましては、下記からご覧になれます。
【令和5年度】秋田県リスキリング促進奨励金について | 美の国あきたネット (akita.lg.jp)

 

このページのトップに戻る

 【経済産業省からのお知らせ】

 経済産業省では、日本の中堅・中小企業における高度外国人人材の活用による国際化を促進するため、高度な知識・技術を有する外国人材等を対象としたインターン受入れを支援する「国際化促進インターンシップ事業」の参加企業を募集します。海外展開の足掛かりを作りたい、高度外国人材の活用を考えている、という企業の皆様は、ぜひこの機会をご活用ください。

 本事業への募集要項やエントリー、その他成果事例などの情報はウェブサイトやこちらのチラシをご覧ください。

▶ウェブサイト:https://www.internshipprogram.go.jp

 また、企業様向け「高度外国人活用セミナー&事業説明会(オンライン)」も開催中です。こちらのチラシをご確認のうえ、参加を希望される方はこちらからお申込み下さい。

▶セミナー&事前説明会:https://forms.office.com/r/QA4A7uQByW

○問い合わせ先

経済産業省 国際化促進インターンシップ事務局(株式会社パソナ内)              〒107-8352 東京都港区青山三丁目1-30                       HP:https://www.internshipprogram.go.jp/                        TEL:050-5211-5651 E-mail:jip@pasona.co.jp

このページのトップに戻る

 

ライフサイエンス人材育成事業(出展費用等補助)募集のお知らせ  

 ライフサイエンス関連分野における事業化を促進するため、県内中小企業の展示会・商談会への出展を支援します。

募集期間 令和5年4月24日(月)~ 予算上限に達するまで
対象経費 出展料、小間代、小間装飾代、PR媒体制作費、展示物移送費、旅費、リモート展示会参加に必要と認められる費用

補助率および補助金の額

補助対象経費の1/2以内で、かつ20万円以内
(消費税及び地方消費税は補助対象外)

詳細はこちら

※事前相談が必要です。必ず、事前にお問合せください。

お問合せ先:設備・研究推進課 

  TEL:018-860-5702   MAIL:setsubi-ken@bic-akita.or.jp

 

 

 

 

このページのトップに戻る

秋田県よろず支援拠点では、

経営上のあらゆる相談を受け付けております。

国が設置した経営相談所ですので、何度でも無料でご相談が可能です。

課題に応じて各分野の専門家(コーディネーター)が支援します。

 

お困りごとはございませんか?

 ●売上拡大●経営改善●金融・資金繰り●新分野事業展開●創業●

 ●事業承継●廃業●補助金●WEB・SNS活用・ECサイト●IT・DX●

 ●広告・デザイン●商品開発●海外展開●店舗改善・工場改善●

 ●業務改善・生産性向上●観光・集客●商品開発●経営法律●

 ●人事・労務●知的財産●税務●その他・・・

 

相談のお申込みはよろず支援拠点ウェブサイトの予約フォームから、

または「相談申込票」と「同意書」にご記載・ご入力の上、

メールもしくはファックスにて次の宛先にお送りください。

折り返し相談日程についてご案内いたします。

 

よろず支援拠点ウェブサイト:https://akita-yorozu.go.jp

メールアドレス:akita.yorozu@bic-akita.or.jp

ファックス番号:018-863-2390

 

相談申込票兼同意書(PDF)

相談申込票兼同意書(Word)

 

 お問合せ先:

 秋田県よろず支援拠点(電話:018-860-5605)

 

このページのトップに戻る

 あきた企業活性化センターでは、県内各地域で巡回相談所を開設しております。課題解決にお悩みの方は、ぜひご相談ください。

 詳しくはこちらをご覧ください。

<お問い合わせ先>

 総合企画部 総合相談課 ワンストップ巡回相談担当

 TEL 018-860-5610 メール soudan@bic-akita.or.jp

このページのトップに戻る

当センターの月刊情報誌「ビックあきた」への無料・有料広告を随時募集しています。当センターの賛助会員様は、無料で賛助会員広告(1/4ページ)を掲載できます。また、有料広告も随時募集しておりますので、お気軽にお問合せください。

賛助会員広告募集のチラシはこちら、賛助会員無料広告お申込み様式はこちら

広告募集、賛助会入会のチラシはこちら、賛助会への入会様式はこちら(年会費1万円)

お問い合わせ先
総合企画部 総務企画課 018-860-5603

 

このページのトップに戻る