当センターは、ヘルスケアや医療・福祉機器産業への参入に興味を持っている、あるいはすでに参入していて事業拡大に取り組みたい県内事業者に向けて、当該分野に求められる心構えや、先行事例等の情報を提供することにより、新たな製品開発や事業展開などに係る人材の育成に資するセミナーを開催いたします。
このセミナーでは、これからの医療・福祉・ヘルスケア新しい視点と参入のキーポイントについて、各分野の専門家からお話をいただくほか、県内の取組事例等の紹介を行います。
◎日 時 令和5年2月16日(木) 13:30~15:40
◎方 法 オンライン(ZOOM Webinar)
◎対 象 県内ものづくり企業、医療福祉関連機器商社等関係者、その他
(大学・公設施・金融機関・支援団体等)
◎参 加 費 無料
◎申 込 期 日 令和5年2月10日(金)
◎プログラム
講演1 演題「全国で広がる『ケアの視点』を取り入れた
高付加価値なものづくり」
講師 一級建築士事務所nenlin代表 簾藤 麻木 氏
講演2 演題「医療・福祉・ヘルスケアへの参入のキーポイント」
講師 株式会社日本医工研究所 取締役兼COO 長谷川 裕美 氏
秋田県の取組み紹介
秋田県産業労働部地域産業振興課 医療福祉産業班
講師 株式会社 ホクシンエレクトロニクス 開発部部長 田中 義克 氏
事例2 演題「重度障害児用車椅子などの個別対応事例」
講師 株式会社みらい 取締役 早瀬 尚文 氏
内閣府等が主催する標記セミナーをお知らせします。
【第6回マッチングセミナー】
〇開催日時:令和5年2月 10 日(金)
【第1部(セミナー)】<内閣府主催> 10:00~12:00
内閣府の取組と官民連携事例の紹介 (日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震への備えなど)
【第2部(セミナー)】<仙台市主催> 13:00~14:30
G7 仙台科学技術大臣会合開催記念 仙台 BOSAI-TECH セミナー
【第3部(個別相談会等)】<内閣府主催> 15:00~17:00
自治体による企業との個別相談会等
〇開催場所:宮城県仙台市 仙台サンプラザ(現地・オンライン同時開催)
参加方法等の詳細はこちらを参照ください。
・「ふるさと副業活用のポイント」
株式会社リクルート ソーシャルリレーション推進部サンカクグループ
マネージャー 古賀 敏幹
●2部 トークセッション
「私たちは「ふるさと副業」で経営課題やビジョン実現に取り組んでいます」
〇パネリスト
株式会社新日本ハーベスト 代表取締役 武藤 聖英 氏
キャッスルファイブレザーアート株式会社 代表取締役 渡邉 益光 氏
株式会社ホクシンエレクトロニクス 代表取締役社長 佐藤 宗樹 氏
〇ファシリテーター
株式会社リクルート ソーシャルリレーション推進部
サンカクグループ 狩野 美鈴
≪日時≫
令和5年2月2日(木)13:30~15:30
≪会場≫
潟上市市民センター 天王館 研修室5 + オンライン(使用ツール:Zoom)
※ハイブリット形式
≪参加費≫
無料
≪お申込み方法≫
令和5年1月27日(金)までに、下記チラシの申込欄にご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
FAX:018-860-5612
E-mail : projinzai@bic-akita.or.jp
企業の皆さまの相談に応じ、その課題解決のための専門家を派遣し診断助言を行っております。
コロナ禍における原油価格・物価高騰等により大きな影響を受けている県内中小企業者の経営基盤の強化に向けた取り組みを支援するために、専門家派遣事業の枠を拡充しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
<お問い合わせ先>
総合企画部 総合相談課 専門家派遣担当
TEL 018-860-5610 メール soudan@bic-akita.or.jp
秋田県よろず支援拠点では、
経営上のあらゆる相談を受け付けております。
国が設置した経営相談所ですので、何度でも無料でご相談が可能です。
課題に応じて各分野の専門家(コーディネーター)が支援します。
お困りごとはございませんか?
●売上拡大●経営改善●金融・資金繰り●新分野事業展開●創業●
●事業承継●廃業●補助金●WEB・SNS活用・ECサイト●IT・DX●
●広告・デザイン●商品開発●海外展開●店舗改善・工場改善●
●業務改善・生産性向上●観光・集客●商品開発●経営法律●
●人事・労務●知的財産●税務●その他・・・
相談のお申込みはよろず支援拠点ウェブサイトの予約フォームから、
または「相談申込票」と「同意書」にご記載・ご入力の上、
メールもしくはファックスにて次の宛先にお送りください。
折り返し相談日程についてご案内いたします。
よろず支援拠点ウェブサイト:https://akita-yorozu.go.jp
メールアドレス:akita.yorozu@bic-akita.or.jp
ファックス番号:018-863-2390
お問合せ先:
秋田県よろず支援拠点(電話:018-860-5605)
あきた企業活性化センターでは、県内各地域で移動相談所を開設しております。課題解決にお悩みの方は、ぜひご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
<お問い合わせ先>
総合企画部 総合相談課 ワンストップ移動相談担当
TEL 018-860-5610 メール soudan@bic-akita.or.jp
当センターの月刊情報誌「ビックあきた」への無料・有料広告を随時募集しています。当センターの賛助会員様は、無料で賛助会員広告(1/4ページ)を掲載できます。また、有料広告も随時募集しておりますので、お気軽にお問合せください。
賛助会員広告募集のチラシはこちら、賛助会員無料広告お申込み様式はこちら
広告募集、賛助会入会のチラシはこちら、賛助会への入会様式はこちら(年会費1万円)
お問い合わせ先
総合企画部 総務企画課 018-860-5603