<秋田県からのお知らせ>
県では、今般の原油価格・物価高騰等により大きな影響を受けている中小企業者(製造業)を支援するために、「ものづくり事業者経営基盤支援事業」(補助金)を募集します。
【対象事業者】県内に事業拠点を有し、かつ、県内で1年以上の事業実績がある中小企業者
【募集期間】令和4年7月11日(月)~8月10日(水)
【補助率・補助上限額】 補助率2/3以内 補助上限額200万円
※補助要件や実施要領、様式等の詳細についてはこちらをご覧ください。
<お問い合わせ/申し込み>
秋田県産業労働部 地域産業振興課 ものづくり戦略班
TEL:018-860-2241 FAX:018-860-3887
また、あきた企業活性化センターでは、県内中小企業者の経営基盤の強化や課題解決に対し、センター登録の専門家を派遣し、課題解決のための診断・助言を行う「専門家派遣事業」を実施しております。詳しくはこちらをご覧ください。
<秋田県からのお知らせ>
県では、原油価格・物価高騰等の経済環境の変化に対応しながら事業継続を目指す県内中小企業を支援するため、「新事業創出・業態転換等支援事業費補助金(原油価格・物価高騰対策枠)」を募集します。
【対象事業者】 製造業以外の事業であって、次のいずれかに該当するもの ① 新商品・サービスの開発、生産、販売 ② サービス提供までのプロセス改善等による生産性向上 ③ 新分野進出 ④ 業態転換 ⑤ 省エネルギー化等によるコスト削減(新規)
【募集期間】 令和4年7月11日(月)~8月10日(水)
【補助率・補助上限額】 補助率2/3以内 補助上限額100万円
※実施要領及び様式等の詳細については、こちらをご覧ください。
<お問い合わせ/申し込み>
秋田県産業労働部 商業貿易課
TEL:018-860-2244 FAX:018-860-3887
秋田県内の中小企業者等と農林漁業者との連携体が取り組む商品開発、販路開拓、複数の連携体が取り組む販路開拓等に対して、事業経費の一部を助成します。
詳細はこちら(事業ページ)からご確認ください。チラシはこちら
【募集期間】令和4年6月27日(月)~8月1日(月)
応募される方は、必ず事前相談をお申込みください。
【事前相談締切日】令和4年7月19日(火)
①事前相談申込書をメールまたはFAXでお送りください。様式はこちら→ PDF Word
②電話またはメールで事前相談日時の予約をしてください
③予約日時に、センターにお越しください
【お問合せ・お申込み】
設備・研究推進課 農商工応援ファンド担当
〒010-8572 秋田市山王3-1-1秋田県庁第二庁舎2階
TEL: 018-860-5702 FAX:018-860-5612 メール :setsubi-ken@bic-akita.or.jp
当センターでは、ライフサイエンス関連分野における事業化を促進するため、県内中小企業の展示会・商談会への出展を支援します。
募集期間 | 令和4年6月7日(火)~ 予算上限に達するまで |
補助対象経費 |
出展料、小間代、小間装飾代、PR媒体作成費、展示物移送費、旅費、 リモート展示会参加に必要と認められる費用等 |
補助率及び補助金の額 |
補助対象経費の1/2以内で、かつ20万円以内 (消費税及び地方消費税は補助対象外) |
詳細はこちら。
対象事業および対象経費については、必ず事前にお問合せください。
お問合せ先 設備・研究推進課 TEL 018-860-5702
秋田県内の大学、工業高等専門学校、又は公設試験研究機関との共同研究による高度技術又は新製品の開発や高度技術を利用した製品の高付加価値化、生産工程の合理化、地域資源の開発などの取組を促進するため、事業経費の一部を助成します。
事業区分 助成対象事業 助成率 助成限度額 高度技術産業 集積地域型 高度技術産業集積地域(秋田市)に主たる事務所・事業所を有する中小企業者、NPO法人、有限責任事業組合、中小企業者として創業する方で、高度技術又は新製品の開発や高度技術を利用した製品の高付加価値化、生産工程の合理化、地域資源の開発等のために県内大学、工業高等専門学校又は公設試験研究機関と連携して研究開発を行う事業 3/4以内 300万円 一般地域型 高度技術産業集積地域(秋田市)以外に主たる事務所・事業所を有する中小企業者、NPO法人、有限責任事業組合、中小企業者として創業する方で、高度技術又は新製品の開発や高度技術を利用した製品の高付加価値化、生産工程の合理化、地域資源の開発等のために県内大学、工業高等専門学校又は公設試験研究機関と連携して研究開発を行う事業 2/3以内 250万円
募集期間
令和4年6月23日(木)~令和4年8月4日(木)
応募に当たって
応募要件に合致しているか、事前に内容を確認しますので、別添募集要項・募集にあたっての注意事項を御覧いただき、応募締切日の概ね2週間前までに事前相談申込書を提出のうえ、必ず事前相談を受けてください。
お問合せ先
〈事前相談から申請まで〉
公益財団法人あきた企業活性化センター
経営支援部 設備・研究推進課
秋田市山王三丁目1-1 秋田県庁第二庁舎2階
電話番号 018-860-5702
FAX番号 018-860-5612
〈所管〉
秋田県産業労働部 地域産業振興課 地域産業活性化班
秋田市山王三丁目1-1 秋田県庁第二庁舎3階
電話番号 018-860-2231
FAX番号 018-860-3887
チラシはこちら
秋田県では、自社の強みやICT等を活用した新事業の創出や生産性の向上、業態転換等の経営革新に取り組む中小企業を支援するため、「新事業創出・業態転換等支援事業費補助金」の募集を次のとおり行っております。
【募集期間】
令和4年5月9日(月)~6月8日(水)※最終日は午後5時まで
【募集リーフレット】
・新事業創出・業態転換等支援事業費補助金(小規模企業者デジタル基盤整備枠)
・新事業創出・態転換等支援事業費補助金(通常枠及びデジタル化推進枠)
実施要領及び様式等については、県公式サイト「美の国あきたネット」に掲載しておりますので、ご確認ください。
新事業創出・業態転換等支援事業費補助金の募集について | 美の国あきたネット (akita.lg.jp)
【応募書類提出先・問い合わせ先】
秋田県産業労働部商業貿易課 商業・創業支援班
〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号(県庁第2庁舎3階)
TEL:018-860-2244 FAX:018-860-3887
Email:com-tra@pref.akita.lg.jp
日本発明振興協会では、中小企業や個人が発明考案を実用化する際に資金面で支援し、優れた発明を世に送り出し、産業の発展に寄与するため「発明研究奨励金交付事業を行っています。
中小企業や個人の発明考案の試験研究で、
①特許・実用新案として登録済みのもの
②特許・実用新案を出願して公開され、審査請求済みのものであって、その実施化に助成が必要と認められるものを対象とします。
奨励金は原則として試作や試験研究に要する直接経費で、1件当たり100万円を限度としています。
募集期間は5月~7月、交付は11月を予定しています。
詳細はこちらをご参照ください。