特集1タイトル

「みちのく夢ネット」で北東北三県の企業が検索できる!
コピー
コピー

秋田県観光情報発信チーム
〒010-8570 秋田市山王4丁目1番1号
TEL018-860-2273 FAX018-860-1719
http://www.akitafan.com


コピー
中小企業大学校では、経営者・管理者等の方々を対象に経営資源の充実・人的能力の開発向上を図るための各種研修を実施しています。
14年度東京校の研修一覧
コース番号 コ  ー  ス  名 研 修 期 間 受 講 料
02-01 経営後継者研修(第23期)
〜自社の次代を担う経営者の創造〜
02/10/7〜03/7/31
【10カ月】
987,000円
02-02 経営管理者研修(第23期)
〜変革の時代に経営革新を果たす人づくり〜
02/10/7〜03/9/12
【全64日】
467,000円
02-03 経営トップセミナー(1)
〜明日の経営を探る〜
02/6/11〜02/6/12
【2日間】
22,000円
02-04 経営トップセミナー(2)
〜21世紀を勝ち抜く経営戦略〜
03/2/21〜03/2/22
【2日間】
22,000円
02-05 経営分析と経営計画
〜明日の利益確保のために〜
02/6/17〜02/6/21
【5日間】
36,000円
02-06 自社改造のためのトップマネジメント
〜確かな自社発展をめざして〜
02/9/18〜02/11/14
【全6日(2日間×3回)】
43,000円
02-07 新任管理者養成研修
〜期待される能力を養う〜
02/5/20〜02/5/24
【5日間】
36,000円
02-08 変革時代の人事システム構築
〜社員のやる気にどう応えるか〜
02/7/16〜02/11/21
【全15日間(3日間×5回)】
100,000円
02-09 部下を活かすリーダーづくり
〜組織力アップをめざして〜
02/8/20〜02/12/6
【全17日(4日間×2回 3日間×3回)】
145,000円
02-10 工場管理者養成コース
〜モノづくり現場の改革・改善〜
02/4/23〜02/9/20
【全18日(3日間×6回)】
153,000円
02-11 マルチエンジニアの育成
〜明日を担う若手技術者を育てる〜
02/6/3〜02/12/6
【全20日(5日間×4回)】
144,000円
02-12 ISO9000sを活かした現場づくり
〜儲かる会社に変身する〜
02/7/22〜02/7/26
【5日間】
36,000円
02-13 開発提案型エンジニアの育成
〜市場へ技術を橋渡しする〜
02/7/23〜02/12/12
【全15日(4日間×3回 3日間×1回)】
100,000円
02-14 商品開発スタッフの育成
〜バーチャルカンパニー方式で実践的に習得〜
02/10/8〜03/2/28
【全20日(4日間×5回)】
138,000円
02-15 生産管理者の課題解決力の強化
〜工場実習で学ぶ現場改善〜
02/10/21〜03/2/14
【全20日(9日+11日)】
139,000円
02-16 基礎から学ぶ生産スケジュールと進捗管理
〜特急にどう対応するか〜
02/11/25〜02/11/29
【5日間】
36,000円
02-17 リーダーのための現場コスト管理
〜変化する受注条件への速やかな対応〜
02/11/6〜03/3/6
【全12日(3日間×4回)】
82,000円
02-18 商品パッケージの企画・デザイン開発
〜パッケージを活用して商品力のアップを〜
03/2/17〜03/2/21
【5日間】
36,000円
02-19 セールスマネージャー養成研修
〜利益確保、顧客獲得のための営業革新〜
02/6/4〜02/10/4
【全15日(3日間×5回)】
100,000円
02-20 市場創造の進め方
〜持てるモノを最大限に発揮するために〜
02/7/15〜02/7/19
【5日間】
36,000円
02-21 利益を生み出す物流改善
〜物流経費低減をめざして〜
03/2/25〜03/2/28
【4日間】
30,000円
02-22 自社に合わせて活かす情報技術(1)
〜業務革新のためのIT活用〜
02/7/8〜02/7/12
【5日間】
36,000円
02-23 自社に合わせて活かす情報技術(2)
〜ビジネス創造のためのIT活用〜
03/2/3〜03/2/7
【5日間】
36,000円
02-24 食品製造業の品質管理と安全衛生
〜起きてからでは遅い安全対策〜
02/9/9〜02/9/13
【5日間】
36,000円
02-25 業種対応コース(自動車部品製造業を予定) 02/9/17〜02/9/20
【4日間】
30,000円
02-26 知的財産の活用と管理
〜眠っている資源は利益のもと〜
03/3/3〜03/3/7
【5日間】
36,000円
02-27 新規創業支援研修 02/6/29〜02/7/7
【全5日】
10,000円
02-28 電気制御
〜シーケンス制御入門〜
02/6月〜02/11月
【6カ月間】
36,000円
02-29 電子技術の基礎
〜アナログ/デジタルの電子回路入門〜
02/6月〜02/8月
【3カ月間】
18,000円
02-30 電子技術の応用
〜実用回路へのステップアップ〜
02/9月〜02/11月
【3カ月間】
18,000円

受講料は変更になる場合があります。詳細については下記へお問い合わせください。

〒207-8515 東京都東大和市桜が丘2-137-5
TEL 042-565-1207 FAX 042-590-2685
http://inst.jasmec.go.jp/tokyo/



14年度仙台校の研修一覧
コース番号 コ  ー  ス  名 研 修 期 間 受 講 料
02-01 経営トップセミナー〔T〕 4/18(木)〜19(金) 22,000円
02-02 新任管理者の役割〔T〕 4/22(月)〜26(金) 36,000円
02-03 経営幹部として必要な財務知識 5/8(水)〜10(金) 25,000円
02-04 新任管理者の役割〔U〕 5/13(月)〜17(金) 36,000円
02-05 女性リーダーのリーダーシップ開発講座 5/21(火)〜23(木) 25,000円
02-06 基礎から学ぶ工場の現場改善
[生産性向上シリーズ1]
5/27(月)〜31(金) 36,000円
02-07 基礎から学ぶ財務管理講座〔T〕
[財務力強化シリーズ1]
6/3(月)〜 7(金) 36,000円
02-08 部下育成とOJTの進め方 6/10(月)〜14(金) 36,000円
02-09 基礎から学ぶ財務管理講座〔U〕
[財務力強化シリーズ1]
6/17(月)〜21(金) 36,000円
02-10 経営幹部のための経営実践道場 6/24(月)〜28(金) 36,000円
02-11 マーケティング戦略の考え方・進め方
[営業力強化シリーズ1]
7/2(火)〜 4(木) 25,000円
02-12 女性のための経営管理基礎講座 7/8(月)〜10(木) 25,000円
02-13 自社の決算書で考える財務改善
[財務力強化シリーズ2]
7/15(月)〜19(金) 36,000円
02-14 職場を変えるリーダーシップと
         コミュニケーション
7/22(月)〜26(金) 36,000円
02-15 販売計画の立て方と管理の進め方
[営業力強化シリーズ2]
8/6(火)〜 8(木) 25,000円
02-16 IT時代の業務革新の進め方 8/26(月)〜30(金) 36,000円
02-17 実践的キャッシュフロー管理
[財務力強化シリーズ3]
9/2(月)〜 6(金) 36,000円
02-18 主任営業マンの役割と能力開発 9/17(火)〜20(金) 30,000円
02-19 営業管理者の部下育成と組織づくり
[営業力強化シリーズ3]
10/1(火)〜 3(木) 25,000円
02-20 経営トップセミナー〔U〕 10/4(金)〜 5(土) 22,000円
02-21 実践!問題発見と解決法 10/16(水)〜18(金) 25,000円
02-22 QC手法と改善活動の進め方
[生産性向上シリーズ2]
10/21(月)〜25(金) 36,000円
02-23 組織を活かす人材育成の進め方 10/29(火)〜31(木) 25,000円
02-24 経営計画の立て方・活かし方 11/12(火)〜14(木)・12/4(水)〜5(木) 36,000円
02-25 生産管理の進め方〜IE技法を学ぶ〜
[生産性向上シリーズ3]
11/25(月)〜29(金) 36,000円
02-26 プロジェクトリーダー育成塾
〜新事業・企画の実現に向けて〜
1/20(月)〜24(金) 36,000円
02-27 ITを活用したマーケティングの進め方 1/27(月)〜31(金) 36,000円
02-28 目標管理の進め方 2/3(月)〜 7(金) 36,000円
02-29 組織を活性化する人事システム 2/17(月)〜21(金) 36,000円
02-30 IT活用による営業マンのパワーアップ 2/24(月)〜28(金) 36,000円
02-31 工場管理者養成コース(第8期) 9月〜2月(毎月3日間) 153,000円
02-32 経営管理者養成コース(第10期) 9月〜2月(毎月5日間) 250,000円
02-33 校外コース(駅前型―仙台市) 7/11(木)〜12(金) 22,000円
02-34 移動コース(青森市) 9/25(水)〜26(木) 22,000円
02-35 ビジネスプラン・ブラッシュアップ講座
[新規創業支援研修]
7/29(月)〜8/2(金) 10,000円

受講料は変更になる場合があります。詳細については下記へお問い合わせください。

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-2-5
TEL 022-392-8811 FAX 022-392-8812
http://inst.jasmec.go.jp/sendai/



 去る、2月22日、23日、24日の3日間、昨年度に引き続き、福井県敦賀市で 「あきた産業交流展in敦賀」を開催しました。                 
 この交流展は、特色ある秋田の企業の製品・技術を広く紹介するとともに、交流する場を提供し、企業の知名度向上や販路拡大を図り、地域経済の活性化と地域産業の振興に資することを目的に実施したものです。

産業交流展

 敦賀市のイベントホール「きらめきみなと館」(フロア面積1600u)を会場に秋田からの出展企業20社並びに出品業者15社による製品展示・即売会を行いました。
 展示物等は、新日本海フェリー株式会社のご協力を得て「平成版北前船」と銘打って搬送を行いました。
 会場レイアウトは、一般的な展示会等に見られるような、統一規格のブースによる製品展示ではなく、展示内容に即した柔軟性に富んだブースレイアウトとしました。
 会場中央には、ディスプレイとして梵天(秋田市)が彩られ、県内市町村からご協力いただいた観光ポスターを展示するなど観光PRにも努め、きりたんぽ・みそ汁の試食、秋田蕗茶・日本酒の試飲など秋田の魅力をアピールするとともに、マジックショーやお楽しみ抽選会などによる集客を意識した催しも行いました。

企業交流商談会

 初日となる22日は、当機構の横山理事長より、「秋田と敦賀との間で人・モノ・情報が一体となり、お互いの技術の向上に結びつき、さらに製品の一層の普及が図られることを願うとともに、観光や文化面での交流を進め、良きパートナーとして両地域が発展していく一助となれば」との開催主旨等のあいさつを皮切りに、初日のイベントである「企業交流商談会」を行いました。
 敦賀市からは、河瀬一治市長、小牧由章敦賀商工会議所副会頭を始め、近隣市町村、商工会議所役員や多数の企業の方々にお集まりいただきました。
 企業交流商談会では、出展企業のうち10社の方々がプレゼンテーションを行い、自社製品・技術についてのPRを行いました。

懇 談 会

 産業交流展に合わせて、敦賀商工会議所の音頭で、地元敦賀産業界との情報交換・産業交流を目的に、22日夕方からサンピア敦賀において「新産業・新技術交流懇談会」が行われました。
 敦賀商工会議所からは、有馬義一副会頭(敦賀海陸運輸椛纒\取締役)を始め、エネルギー産業起業化研究会、工業部会ワーキンググループ等の20人の方々が参加され、交流展参加企業の方々との製品開発・新技術や新事業への展開、販路拡大への取り組み、さらには行政や金融機関との関わり等と幅広い話題で熱心な懇談がなされ、今後の交流に弾みがつきました。

振り返って

 今回は、企業向けの商談の機会を得るため、平日に開催日を延ばし「企業交流商談会」を開催しました。
 内容的には、出展企業によるプレゼンテーションを中心としたものでありましたが、敦賀市そのものには企業数が限られており、如何に広範囲の地域の企業の方々にお集まりいただくかがポイントになると感じました。
 一般来場者数は、2日間で約5,000名と人口7万人弱の都市でのイベントとしては、相応の来場者数であり、時季的な問題を抱えているとはいえ、天候に恵まれれば、一定の人数は見込める地域であると感じました。
 また、一般来場者によるアンケート結果を見ると、来場者に占める60歳以上の比率が約55パーセントとかなり高く、一般消費者としての購買意欲は十分あるものの、企業間取引への発展性は低いのではないかと考えられ、観光・物産紹介的な目的でのイベントであれば、今後も継続開催を視野に入れて検討する価値のある地域であると感じました。
 敦賀市以外からの来場者もわずかにあり、遠くは兵庫県や愛知県、近くは隣県の滋賀県からの来場が見られ、敦賀市が、古来より交通の要所であり、日進月歩で都市としての利便性が増していることがわかりました。
 大都市でのイベントを開催する手法のほかに、敦賀市のような大都市圏へ繋がるエリアでの開催であれば、各参加企業の姿勢によりその可能性はまだまだ広がるのではないかとも感じられました。
 最後に、今回の事業を踏まえて、今後も秋田の企業・製品を紹介並びにアピールできる場を提供していきたいと考えております。