秋田発、新しくて美味しいもの
いくつ知ってますか、
もう食べていただいたでしょうか?


秋田県総合食品研究所
 尾張 かおる 氏


田県総合食品研究所(ARIF)では、県内の食品業界発展のお手伝いをしています。
 今まで様々な相談や技術提供をしてきましたが、そんな中からいくつか秋田発の商品が誕生していますので紹介します。
 まずは“白神パン”から。秋田県が世界に誇れる世界遺産“白神山地”のことは皆さんご存知のことと思います。その白神山地から分離・選抜した天然酵母が“白神こだま酵母”と呼ばれるもので、北国の寒い環境で耐えた性質は、パン生地を冷凍させても変わりません。
 一般に酵母は冷凍には弱く、パン生地を冷凍するとうまく膨らまないことが多かったので、冷凍しても性質が変わりにくい酵母が今までも使われていたのですが、この白神こだま酵母は従来の酵母より高い評価を得ています。あなたも世界遺産の味“白神こだま酵母”を使った香り高い“白神パン”をお試しください!
 次に紹介するのは“ソフト清酒”。一般の清酒よりアルコール濃度をかなり低くしてあります。でもそれだけだとかなり水っぽくて美味しくありません。そこで“ソフト清酒”にはマイルドなコクと華やかな香りがでるような発酵の工夫がなされています。「清酒は少し苦手…」というあなたに、是非冷やして飲んでいただきたいです。
 次は鹿角地方の特産品、しぼり大根の冷凍品“高原しぼり”。そばや鍋物の薬味として知る人ぞ知る一品。でも生産地や収穫時期が非常に限られているため、県内に住んでいても一般消費者の口にはなかなか入らないものでした。それをキューブ状に冷凍することで一年を通して賞味できるよう“高原しぼり”になりました。大人だけが味わえる辛さを体験してみてください。
 そのほか、県産大豆100%にこだわった豆腐“秋田の大豆”、畑のキャビアとして有名なとんぶりを利用した“とんぶり茶”、ぬか漬けが手軽に楽しめる“ぬか楽”、吟醸酒粕とサトイモ粉末を加えたコシとのどごし自慢の“麺吟醸”などもございます。
 近い将来には、地ビール、しょっつる、乳酸菌入り秋田みそなどもお目見えする予定です。
お問い合わせ、相談は秋田県総合食品研究所(TEL018−888−2000)へどうぞ。
お待ちしております。

バックナンバー集へ戻る