ITコラム

ITコラム ITコラム

最近はSuicaやEdy、おサイフケータイなど頻繁に耳にする事が多くなりました。ここで基本的な事をおさらいしてみましょう。現在非接触型のICカードには3つのタイプが有ります。

表1:非接触型ICカード方式の3タイプ
Type AICテレカ
Type B住民基本台帳カード
Type Cフェリカ*
フェリカ* 「FeliCa」ソニーが開発した非接触型ICカード技術方式

●非接触型の特徴
 カードの表面に金属端子が有りません。リーダーやライターなどの外部とデータをやりとりする機器に文字通り接触せず微弱電波でデータをやり取りすることができます。
 リーダーなどにかざすだけで利用できるのが最大の特徴です。ですから「通す」ことや「セット」する事などが一切不要なため取り扱いがとても便利です。
 図1は、現在一部の大学で実用化されているICカード読み取り装置です。ちょっと厚めの単行本の大きさで先生が講義室まで持って行き、生徒が身分証明書をかざすだけで生徒の出欠の確認が出来ます。
 図2はEdyの残高を問い合わせに使うICカードリーダーで、パソコンのUSB端子に接続します。
●非接触ICカードの用途と主な名称

 交通系:Suica(スイカ)・ICOCA(イコカ)・香港の鉄道バスカード
 電子マネー系:Edy(エディー)
 セキュリティー系:社員証・学生証・企業、自治体のパソコンのログインにも使われています。

 フェリカの機能には複数のサービスをのせられる仕様になっているのですが、各社の思惑からSuicaカードはEdyの機能を持たず、EdyカードはSuicaの機能を持たないなどユーザーは複数のカードを持ち歩かないといけないという不便を強いられていました。社内での使用には「社員証」でパソコンのIDに使い、同じカードを使って社員食堂で電子マネーのEdyで昼食を購入するという事は行われていました。
●電子マネー(Edy)
 県内のコンビニでもEdy決済が出来る店舗が増加しています。
●おサイフケータイのインパクト
フェリカの機能を携帯電話に持たせたのが「モバイルフェリカチップ」の開発です。
 2004年7月にモバイルフェリカチップを搭載した「おサイフケータイ」が発売され、実証実験を繰り返しようやくモバイルSuicaが2006年1月28日から対応しました。Suicaも首都圏から仙台までは対応していますが、秋田県内でSuicaを実感できるのは当分先のことになります。

モバイルSuica モバイルEdy 会員証 ポイントカード 電子キー
複数の機能を持たせることが出来る(後から追加も可能)

モバイルフェリカチップ搭載携帯電話
(愛称:おサイフケータイ)
おサイフケータイという愛称で普及
ドコモ・au・Vodafoneの3キャリアが対応 携帯3キャリアが対応

☆おサイフケータイの活用例 (その1:電子マネー)
 秋田市内でおサイフケータイで自販機からジュースを購入したりチャージ出来ます。
☆おサイフケータイの活用例 (その2:ポイントカード)
 ポイントを貯めてポイントを使ってジュースを買う。
☆おサイフケータイの活用例  (その3:チケットの発券)
 映画館の予約をしておき、会場で時間を確認してOKならばチケットを画面に映し出し、入場します。  またコンサートなどのチケットの場合、どうしても急に会場に行けなくなった場合従来ならチケットを友達に届けなければいけなかったのですが携帯電話のチケット機能のすぐれているのはチケットを携帯電話で転送する事が出来ることです。
☆おサイフケータイの活用例 (その4:ゲートでかざした人を匿名に出来るので、個人情報を収集しないでもピンポイントでその人に適した情報を送ることが出来る)
 例えば、飛行機の出発まで2時間近くある人へは「飛行場内の温泉」施設の案内をし1時間の人へは「食事の出来る」施設の案内を送ります。30分しかない人へは「ファーストフードやコーヒースタンド」「スタンドバー」の案内を送ります。
 大型電気店では過去の購買記録から「プリンター」を買った人へは「用紙やインキ」の安売り情報を送ることも出来ます。
☆おサイフケータイの活用例(その5:コインロッカーのキーとして使う)
 仙台駅にSuica対応のコインロッカーが設置されています。Suica対応のコインロッカーはSuicaを支払いと「ロッカーキー」の双方に使う点が特徴です。荷物の預け入れの際に支払い方法にSuicaを選び、おサイフケータイをかざします。すると料金がチャージされた金額から引かれたうえ、支払いに使ったおサイフケータイ(またはSuicaのカード)でなければ、取り出しができなくなります(支払い時のレシートに暗証番号が記載されるため、この番号で取り出すことも可能です)。荷物を取り出すときは画面の指示に従い、おサイフケータイをかざすだけでロッカーが開きます。
●おサイフケータイのトラブル防止
1)おサイフケータイにICカードに「ロックをかける機能」が有りますので使うときにロックを外すという習慣を付ける
2)無くしたり、盗難にあった場合「あらかじめ登録した電話や公衆電話からそのおサイフケータイに」3分以内に5回着信が有るとロックできる「遠隔ロック機能」を活用する。
3)電子マネーや定期券などのサービスを提供する会社に電話をかけて、情報を読み取れなくしてもらう。
 などの自衛策も大事になります。