![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
8年ほど前のベストセラー、京セラ創業者の著した「稲盛和夫の「実学」」(日本経済新聞社)の帯に「会計がわからないで経営ができるか」というコピーが踊っていた。我々会計に携わる人間にとっては、まさに我が意を得たりというところであった。「会計は、経営に役立つ」という当たり前のことを、お客様である経営者に今ひとつお伝えしきれずにいた私に、確固たる自信と勇気とを与えてくれた言葉(お墨付き)だった。 にもかかわらず、会計は、かわいそうなことに、現場の経営者からは相変わらず敬遠されている。毛虫のように忌み嫌われているように思われる。これは、会計情報が、経営に直接お役立ちできるようには、提供されていないからである。即ち
(イ)提供されるタイミングが遅すぎる。 (イ)翌月5日位には提供できるように、月次決算の体制を整備する。 |
![]() |
これからご紹介する <ステップ式PQ図(変動損益計算書と簡易キャッシュフローシート)> は、まさに経営に役立つ道具である。非常に単純で、かつ、将来のキャッシュを総合的に把握することができる。経営者のなかには、
(イ)複雑なことが役に立ち、単純なことはあまり役に立たない。 (イ)Simple is best (シンプル イズ ベスト) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
それでは、経営に役立つ会計の最強の道具である<ステップ式PQ図(変動損益計算書と簡易キャッシュフローシート)>を使って「利益計画」を策定してみよう。
☆増やしたい資金から見た利益計画の策定
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||
A 利益計画の策定手順
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
B 利益計画の妥当性のチェック
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
C ポイント
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
どうか、<ステップ式PQ図>によって、「利益計画」を策定していただきたい。 そしてさらにそれを「経営計画書」としてまとめていただきたい。 「目標とは夢に日付と数値を入れることである。」 「人間というものは、目標があると、それに向かって努力するという不思議な動物である。」 |
||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||
参考文献; (1)稲盛和夫著「稲盛和夫の実学−経営と会計」日本経済新聞社 (2)西順一郎・藤井義信著「人事屋が書いた経理の本2上、下」ソーテック社 (3)和仁達也著「脱★ドンブリ経営」ダイヤモンド社 (4)一倉定著「一倉定の経営心得」日本経営合理化協会 |