![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() | |||||
![]() 財団法人あきた企業活性化センターは、県と共催により、OSS(オープンソースソフトウェア)セミナー「OSSの可能性を探る」を、10月4日(水)、秋田県高度技術研究所において開催いたしました。
基調講演として、オープンソースソフトウェア・センターの田代秀一センター長より、政府のe-Japan戦略においても推進されているオープンソースソフトウェアの概念や活用法、効果等が解説されました。また、先進事例発表として栃木県二宮町役場のOSS化が紹介され、オープンソースウェアの可能性を知る良い機会となったようです。 オープンソースソフトウェアとは?
ライセンスによって担保されたソフトウェアの開発・流通・利用の構造を指す概念。 Linuxに代表されるように、プログラムのソースコードを入手でき、プログラムの改良を行うことができ、さらにプログラムのコピーや配布を自由に行えるという特徴がある。 |
|||||
![]() | |||||
|
|||||
|
|||||
![]() | |||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() | ||
県内の創業支援機関等が連携・協力し、新規創業を促進させ、本県経済の活性化と雇用の拡大を図るため、下記により創業応援セミナーを開催します。県内で創業を目指している皆様、創業まもない皆様の参加をお待ちしております。 基調講演(13:35〜14:35) 〔JANBO-Senior IM(シニアインキュベーション・マネジャー)〕
演題:「花巻市における起業支援の取り組みと起業家としての心構えについて(仮題)」
起業家による事例発表(14:35〜15:15) 平成17年10月に創業。自家製及び地場野菜を主原料とした独自のキムチを製造し、スーパー等の量販店とインターネットを通じて販売している。
■(有)ラビックス 代表取締役 藤岡 岳之 氏(福島市)平成14年6月に創業。緊急連絡安否確認システムや学会論文投稿システム等のWEBアプリケーションの開発・販売を行っている。
パネルディスカッション(15:25〜16:25)
◆個別相談コーナー (13:00〜13:30) |
||
![]() | ||
|
研究開発型企業育成資金
−高度技術産業集積地域内の新製品・新技術の研究開発・製品化のための融資−
|
|||
高度技術産業集積地域(秋田市)において研究開発を行う企業に対して、低利の設備資金及び運転資金を貸し付けます。 | |||
●貸付対象企業
高度技術産業集積地域(秋田市)に、工場または研究施設等を有する中小企業者または中小企業団体
●貸付対象事業
新製品開発、新技術等の研究開発及びその成果の製品化・商品化
●貸付要件
財団法人あきた企業活性化センターの債務保証の承諾を受けることが必要です
●貸付限度額
2,000万円
|
●貸付条件
利 率/取扱金融機関の定めるところとする
(保証料は当センターが負担します)
期 間/7年以内(据置1年以内)
保証人/連帯保証人1人以上
●取扱金融機関
秋田銀行、北都銀行、商工中金秋田支店
●提出書類
取扱金融機関が定める借入申込書類、及び当センターの定める関係書類
●申請時期
随時
|
||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|