![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() 秋田県からは、以下の2社が出展し、全国展開を目指した会社や製品のPRを精力的に行いました。 |
||
![]()
株式会社ドリームリンク
〒010-0951 秋田県 秋田市山王2-9-1 TEL.018-863-9999 FAX.018-864-9999 http://www.dreamlink.co.jp/ 「主力業態である昭和レトロ風居酒屋『半兵ヱ』の本格的な全国展開へ向け、エリア本部の募集を主な目的に参加。法人・個人それぞれから各種問い合わせがあり、反応は良好。今後は西日本エリアへも本格的に進出し、全国展開を目指す。エリア本部の募集は、今回のような商談会、イベントに積極的に参加しPRしているほか、ホームページ上でも行っている。」
株式会社金子製瓦所
〒018-0401 秋田県にかほ市両前寺字山田下14 TEL.0184-35-2037 FAX.0184-35-3072 http://www.kanekokawara.jp/ 「住宅関連会社への『雨桶融雪装置』のPRを主な目的に参加。積雪地帯の住宅会社を中心にPRを行った。現在、融雪装置の有効なデータ収集のため、実際に屋根に装置を取り付けて実験を行っている段階。今回のベンチャーフェア参加に合わせて、全国展開へ向け、住宅関連NPO法人の担当者と面談しネットワーク作りなどを相談する予定。」 |
||
![]()
「価値の売り方講座」 講師:実演販売プロデューサー(武蔵野学院大学客員教授) いとう 伸
これまで、生実演販売を2000回以上も行い、実演販売プロデューサーとして数々のヒット商品を生み出してきたいとう氏。「コミュニケーションで大切なのは、聴覚への訴えかけより、見た目、ボディーランゲージ、目力の視覚への訴えかけである。見た目とは身だしなみのことで、商品説明が完璧でも身だしなみが伴わなければ効果は半減してしまう。ボディーランゲージは身振り手振りで相手に訴えかけることである。そして目力は、目は口ほどにものを言うといわれるように、相手に言いたいことを伝える重要な要素。これらをトレーニングすることで、より効果的なコミュニケーション、営業が可能になる」など、豊富な経験に基づく実践的アドバイスを行った。 |
||
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2007年1月18日、秋田市において、秋田県中小企業団体中央会ほかの主催により、「新春経営トップセミナー」が開催されました。米澤實会長が、「中小企業が正しい判断、決定をしていくことが、日本全体にとっても重要」とあいさつし、集まった県内中小企業経営者らを激励しました。 また、読売テレビ報道局解説委員長である岩田公雄氏を講師に迎え、『政治・経済〜情報のウラを読む〜』と題して講演が行われ、海外特派員時代から中央政界を取材する現在までが語られ、三井物産若王子マニラ支店長誘拐事件について、「「自分が伝えなければ」という思いに動かされ、4日間不眠で一人取材を行った」、天安門事件について、「国家が国民に銃口を向ける様を目の当たりにして慄然とした。生涯1記者として現場を取材し、正確な情報を伝えていこうと意識したきっかけ」など、臨場感あふれる体験談が披露されました。話が現在の日本政界に及ぶと、政治家の人柄について、親好が深い岩田さんならではの話が披露され、場内がどっと沸く場面も。最後には、「外交、内政ともに今後は曖昧が許されない状況が進むでしょう。自身も良い国を目指す一員でありたいと思います。北海道出身の私にとって、秋田は親近感のある土地。地方から頑張りましょう」と、集まった100名以上の聴衆にエールを送りました。 |
![]() |
||
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
賛助会員には、情報誌「ビックあきた」の無料配布や、経営に役立つ各種情報の提供を行います。企業、団体、個人等、どなたでもご入会いただけます。入会は随時承っております。(年会費1万円)
![]() 会員の特典
●月刊情報誌「ビックあきた」の無料配布及び企業広告無料掲載(毎月2社程度)●1階インフォメーションコーナーの書籍・ビデオの貸出サービス (宅配送料無料。※返送費用は自己負担とさせていただきます。) ●各種セミナー等への優先案内 ●各種調査結果の提供 ●あきた企業活性化センターホームページ、リンク集への掲載 ●賛助会員紹介ページへの無料掲載 ●入会のお申し込みは下記まで
財団法人あきた企業活性化センター
![]() ホームページからもお申し込みいただけます。 http://www.bic-akita.or.jp/joho/sanjyoform.html |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
経営革新総合支援事業(フェニックスプラン21)とは・・・
企業競争力を強化し、企業の持続的発展と雇用の安定を図るために、県内の企業が実施する経営革新のための各種事業を支援します。
平成18年度概要(平成19年度は、若干の変更が予定されています。)
対象企業
●事業活動拠点が県内である企業者 ●事業計画が明確で実効性が高いこと
支援事業
補助事業期間
◎最長3年間(融資制度は5年間) ◎補助率:1/2以内 ◎限度額:2,500千円〜7,000千円
平成18年度の申請は締め切りました。
平成19年度の募集要項は平成19年3月頃にホームページに掲載する予定です。 詳細はホームページをご覧ください。 http://www.bic-akita.or.jp/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|