![]() |
![]() |
![]() | ||||
経営環境の変化にしなり強い体質を目指す県内企業を重点的・集中的に支援し、経営革新のため人材育成を図り、組織・人材・風土ともに剛柔兼ね備えた中核企業を育成することを目的として、当財団法人あきた企業活性化センター職員とシナジレサポーターが専任チームを組んで企業を定期的に訪問し経営者や幹部と経営目標・課題について協議を行い効果的な目標達成・課題解決の方策を取りまとめる支援を行います。 県内企業の皆様、サポーターと一緒にしなり強い企業を目指しましょう。是非ご応募ください。 | ||||
■1 対象企業 県内中小企業者で、以下の要件に全て該当する方が対象となります。 ●原則として、従業員21名以上で、年間売上高10億円未満 ●事業の核となる独自の技術(自社製品)等の強みを有している ●強みを活かした事業展開を図り、変化に強い企業体質を目指している ●経営者を補佐する経営幹部・後継者等が存在し、支援の効果が期待できる
●シナジレサポーター、(財)あきた企業活性化センター職員等がチームを編成し支援します。
経営目標の確認→現状分析→課題の検証(課題抽出)→改善手法の検討→改善の実施(専門家派遣)→改善の進度評価・管理→成果の把握→(繰り返し) ■3 募集期間 ●第1回:平成19年5月7日(月)〜6月15日(金) ●第1回募集期間以降も随時ご相談に応じます。 ■4 その他 採択企業の費用負担はありません。 | ||||
詳細・お問い合わせ先 財団法人あきた企業活性化センター 営業統括グループ 〒010-8572 秋田市山王3-1-1 県庁第2庁舎2階 TEL.018-860-5610 FAX.018-860-5704 | ||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
去る2007年4月27日(金)、秋田市において「2006年度秋田県経営品質賞表彰式」が開催されました。2004年度に賞が設立されてから3回目の審査となった今回、卓越した経営品質の実現に向けた努力が評価された2つの企業が優秀賞を受賞し表彰を受けました。受賞企業の代表スピーチでは経営品質向上プログラムの手法を学び経営革新に先頭で取り組んできた経営者や若手社員がその面白さと効果を語り、受賞の喜びを伝えました。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 秋田県経営品質協議会 秋田商工会議所内 〒010-0923 秋田市旭北錦町1-47 TEL.018-866-6676 FAX.018-862-2101 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||
議事では、平成18年度7月に岩手県を幹事として岩手・宮城・山形の3県の自動車関連産業振興協議会等で組織された「とうほく自動車産業集積連携会議」への参画について承認され、平成19年5月末の同会議の総会で青森・福島の協議会と同時に本県協議会も参画となり、今後東北地方6県が連携して一大自動車産業集積地の形成を目指すこととなりました。 総会後は、株式会社日立製作所オートモティブシステムグループ走行制御事業部副事業部長の鈴木敏氏と、株式会社戸畑ターレット工作所代表取締役社長の清永誠氏より各社で自動車産業に取り組んできた経験が語られ、県内企業との活発な質疑応答が行われました。
県内の自動車関連企業や、これから自動車関連産業に参入しようとする企業は、 あきた自動車関連産業振興協議会にご入会いただけます。 | ||||||||
財団法人あきた企業活性化センター 事業推進グループ 販路拡大推進担当 〒010-8572 秋田市山王3-1-1 県庁第2庁舎2階 TEL.018-860-5622 FAX.018-860-5612 | ||||||||
![]() |
![]() |
当財団法人あきた企業活性化センターは、去る2007年5月15日(火)、NPO法人元気企業創造機構と共催で「元気出せ!秋田の企業 第3回成功事例発表会」を開催しました。県内企業や創業を志す方に経営のヒントや“元気”を提供するため、先進的な取り組みを行っている身近な元気企業をご紹介しました。 ■むつみ造園土木株式会社 社員とその家族、地域住民、関連業種企業などとともに、海岸林の清掃や沿道緑化活動を長年にわたって実施。地域貢献できる組織風土の構築を実践し、2006年には「あしたのまち・くらしづくり活動【企業の地域社会貢献活動部門】」で内閣総理大臣賞を受賞。 ■アスカフーズ株式会社 秋田は米の産地であり消費地である。その地域性と自社の技術から、お米の二次加工に特化した商品開発と組織作りで年商20億円の企業に成長してきた。 ■遠野ショッピングセンターとぴあ 遠野市が、閉鎖した商業ビルを買い取り2002年に35店舗でスタートさせた「遠野市中心市街地活性化センターとぴあ」。内部勉強会や販促イベントなどを実施し、売り上げを増加させている。 NPO法人 元気企業創造機構(ECCO)は… ![]() |
入会のお申し込み・成功事例発表会についてのお問い合わせ先 NPO法人元気企業創造機構(ECCO) 秋田中央税理士法人内 〒010-0951 秋田市山王5-7-28 TEL. 0120-08-9696 FAX. 0120-40-2488 HP:http://www.npoecco.org/ E-mail:info@npoecco.org |
![]() |
![]() |
(財)あきた企業活性化センターでは、事業を営まれている方、これから事業を起こそうと考えている方の、課題・問題・疑問にお答えするため、専門家による無料相談を開設しております。![]() ●ご相談は予約制です。希望する開催日の1週間前までにお申し込みください。 ●開催時間:午後1時〜午後4時 ●場所:(財)あきた企業活性化センター相談コーナー |
お問い合わせ先 財団法人あきた企業活性化センター 営業統括グループ 〒010-8572 秋田市山王3-1-1 県庁第2庁舎2階 TEL. 018-860-5610 FAX. 018-860-5704 URL http://www.bic-akita.or.jp/ |
![]() |
(2007年6月 vol.311) |