![]() |
![]() |
![]() | |||||||||||||||
近年、企業活動においてはインターネットの利用が不可欠になっています。その反面、顧客情報の漏洩、誹謗中傷、名誉毀損など人権にかかわる問題が急増しており、個人情報保護や情報セキュリティについて十分な対策をすることが企業の責務となっています。またネット通販などビジネスでのIT活用が進む一方で、対策を進めている企業でもトラブルが頻発しています。本セミナーでは、情報社会において企業がより高い信頼を獲得し、より効果的に活動するために必要な考え方や取り組みについてご紹介いたします。是非ご参加ください。
| |||||||||||||||
お問い合わせ先 (財)ハイパーネットワーク社会研究所 〒870-0037 大分県大分市東春日町51-6 大分第2ソフィアプラザビル4F TEL.097-537-8180 FAX.097-537-8820 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
秋田県では、高齢者及び障害者の方々が安全・安心かつ快適に移動・生活できる地域づくりを進めています。特に今年度は秋田わか杉大会の開催も控えており、一層のバリアフリーの推進が期待されます。先進的事例の紹介及び高齢者・障害者の疑似体験・接遇研修を実施するバリアフリーセミナー「バリアフリーで元気な地域」を開催しますので、商店などの民間事業者のほか、バリアフリーに関心のある住民の方など、是非ご参加ください。![]() |
参加お申し込み・お問い合わせ先 秋田県健康福祉部福祉政策課 地域福祉・バリアフリー班 〒010-8570 秋田市山王4-1-1 TEL.018-860-1316 FAX.018-860-3841 E-mail:tiiki-bf@mail2.pref.akita.jp http://www.pref.akita.jp/b-free/ から参加申し込みのFAX用紙がダウンロードできます。 |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
秋田県・秋田市が今後、台湾からの観光客誘致、人的・経済的交流のほか、秋田県産品の輸出拡大を促進するにあたり、台湾最大級の経済団体のトップから、最新の経済情勢やビジネスの動向等についてお話していただく講演会を開催します。ビジネスの相手としての台湾を身近に知ることができるこの機会を、是非ご活用ください。
| ||||||||||||||||
お申し込み・お問い合わせ先 財団法人あきた企業活性化センター 事業推進グループ創業・経営革新推進担当 木村 〒010-8572 秋田市山王3-1-1 県庁第2庁舎2階 TEL.018-860-5702 URL http://www.bic-akita.or.jp/ | ||||||||||||||||
![]() |
![]() | |||||||||
当財団法人あきた企業活性化センターは、去る2007年5月15日(火)、NPO法人元気企業創造機構と共催で「元気出せ!秋田の企業 第3回成功事例発表会」を開催しました。県内企業や創業を志す方に経営のヒントや“元気”を提供するため、先進的な取り組みを行っている身近な元気企業をご紹介しました。
| |||||||||
お問い合わせ・お申し込み先 秋田県経営品質協議会事務局(担当:藤田) 秋田市旭北錦町1-4 秋田商工会議所内 TEL.018-866-6676 FAX.018-862-2101 秋田県経営品質協議会ホームページから、申込用紙をダウンロードしていただけます。 http://www.aqanet.jp/ | |||||||||
![]() |
![]() | |
財団法人あきた企業活性化センターは、去る平成19年6月7日、秋田市において「首都圏発注情報報告会」を開催し、当センターの広域専門アドバイザー3名が、平成18年12月以降6か月間に訪問等で収集した首都圏企業の発注動向を報告しました。県内企業約40社が最新の情報を得ようと集まり、報告後にはより詳しい個別の発注内容や各社の技術等について広域専門アドバイザーらと面談を持つ場面が多く見られました。 ●音川健 ![]() ●桜田絹代 ![]() ●渡辺進一 ![]() | |
受発注に関するお問い合わせ先 財団法人あきた企業活性化センター 事業推進グループ販路拡大推進担当 〒010-8572 秋田市山王3-1-1 県庁第2庁舎2階 TEL.018-860-5623 FAX.018-860-5612 受発注情報がホームページからご覧いただけます。 http://www.bic-akita.or.jp/ 財団法人あきた企業活性化センター>販路拡大推進担当 | |
![]() |
![]() |
秋田県最低賃金は、臨時、パート、アルバイト等、県内のすべての労働者に適用され、労使合意の上であったとしても、最低賃金額以上の賃金を支払わないと、最低賃金法違反で処罰されます。![]() |
![]() |
![]() |
(財)あきた企業活性化センターでは、事業を営まれている方、これから事業を起こそうと考えている方の、課題・問題・疑問にお答えするため、専門家による無料相談を開設しております。 ![]() ●ご相談は予約制です。希望する開催日の1週間前までにお申し込みください。 ●開催時間:午後1時〜午後4時 ●場所:(財)あきた企業活性化センター相談コーナー |
お問い合わせ・お申し込み先 財団法人あきた企業活性化センター 営業統括グループ 〒010-8572 秋田市山王3-1-1 県庁第2庁舎2階 TEL.018-860-5610 FAX.018-860-5704 URL http://www.bic-akita.or.jp/ |
![]() |
(2007年7月 vol.312) |