![]() |
![]() |
![]() ![]() |
今、多くの企業で経営戦略の展開を管理するBSC(Balanced Scorecard)の導入が進んでいます。BSCは、1992年にハーバード大学のロバート・S・キャプラン教授と経営コンサルタントのデビット・P・ノートンが提唱した新しい戦略展開のツールです。経営ビジョンと経営戦略を具体的な行動項目に落とし込み、戦略展開を成功に導くための戦略的マネジメントシステムです。私も多くの企業の皆様のコンサルティングに活用し、着実で大きな成果を生む経営管理手法であると実感しております。 ![]() お客様に新たな価値を創造し続けることが企業の経営課題になっている現代において、経営戦略の推移状況を財務的な視点だけで評価するのは不十分です。企業や組織の経営力を評価するには、財務面だけでなく多面的な視点で評価する必要があります。また、企業のビジョンや戦略を実現するためには、それらを実現するために必要な行動が具体的に定義され、さらにそれらの行動をレベルアップするために行動の成果を測定し、問題がある場合は改善していかなければなりません。BSCは、戦略を定めたあとの戦略の展開と管理を行うもので、以下のステップで構成されます。 ![]() 企業がIT化を進めるに当ってはBSCを活用した検討が一般的になりました。企業のIT化の目的は、@業務の効率化、Aお客様とのコミュニケーションの醸成(ネット販売など)、B管理の充実が挙げられますが、特にB管理の充実を考える上でBSCの業績評価基準の設定の考え方が重要だからです。企業や組織がPDCAサイクル(Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(チェック)⇒Action(修正))を回して着実な成長を遂げるには、Check事項すなわち業績評価基準を明確にし、基準指標が構築するITシステムから出力されるようにしなければならないからです。これから、自社のITシステムの構築をお考えの企業の皆様にはBSCの導入をお勧めします。 |
(2007年8月 vol.313) |