![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||
財団法人あきた企業活性化センターは、広域専門アドバイザーが発注開拓活動で収集した企業情報を、今後の受注活動に役立てるため県内受注企業に対し提供させていただく首都圏発注情報報告会を開催いたします。県内企業の皆様の参加をお待ちしております。
| ||||||||||||
参加お申し込み・お問い合わせ先 財団法人あきた企業活性化センター 事業推進グループ販路拡大推進担当 TEL.018-860-5623 FAX.018-860-5612 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
製造拠点の海外移転による産業の空洞化、若年者を中心としたものづくり離れ、さらには熟練技能者の高齢化により、高精度・高品質製品の製造、新製品の開発や整備等を担うべき優れた熟練技能の継承が困難になりつつあり、我が国産業の発展に重大な影響を及ぼすことが懸念されています。 中央職業能力開発協会では厚生労働省から委託を受け、継承すべき優れた熟練技能をお持ちの方々を「高度熟練技能者」として認定しております。平成19年度前期認定時で、認定者は延べ4,500名を超えており、認定後は、技能継承のための様々な現場で、多くの方々にご活躍をいただいております。 1. 申請対象者 当事業の趣旨にご理解をいただき、所属企業等からの推薦を得られる、下記の業種・職種における豊富な実務経験(概ね20年以上)を有する自他共に認める高度な熟練技能をお持ちの方。 2. 募集対象業種・職種 ![]() 平成19年11月1日(木)〜平成19年11月26日(月) 4. 申請書類 高度熟練技能者認定申請書、チェックシート、推薦書ほか(申請に費用はかかりません) 5. 審査方法 中央職業能力開発協会に設置する、技能の専門家と有識者で構成された高度熟練技能審査委員会において、提出いただいた申請書類により、厳正な書類審査を行います。 |
申請書類提出先・お問い合わせ先 秋田県職業能力開発協会 〒010-1601 秋田市向浜1-2-1 秋田県職業訓練センター内 TEL.018-862-3510 |
![]() |
![]() | ||||
11月は下請取引適正化推進月間です。 親事業者と下請事業者との取引(下請取引)については、「下請代金支払遅延等防止法」や「下請中小企業振興法」による振興基準において、親事業者(発注者)の義務や禁止行為などのルールが定められています。国では、定期的に下請取引の実態を調査するなど、下請取引適正化のための指導を行っています。 11月は全国各地において下請取引適正化推進講習会(参加費無料)を開催するほか、全国の公正取引委員会の地方事務所等や経済産業局で、下請取引に関する相談等にも応じています。
| ||||
お問い合わせ先 公正取引委員会 取引部企業取引課 TEL.03-3581-3373 http://www.jftc.go.jp 東北事務所 TEL.022-225-7095 中小企業庁 取引課 TEL.03-3501-1511 http://www.chusho.meti.go.jp 東北経済産業局 TEL.022-222-2425 | ||||
![]() |
![]() | ||||||||
![]()
※(財)あきた企業活性化センターのホームページから参加申込書をダウンロードしていただけます。 http://www.bic-akita.or.jp/ | ||||||||
お申し込み・お問い合わせ先 NPO法人元気企業創造機構(ECCO)〒010-0951 秋田市山王5-7-28 秋田中央税理士法人内 TEL.0120-08-9696 FAX.0120-40-2488 | ||||||||
![]() |
![]() | ||||||
■仕事と家庭を両立しやすい職場は、長時間労働の改善、働く意欲の向上、生産性の向上、イメージアップ、そして業績アップにもつながります。これからは、義務としての両立支援から、一歩進んだ、経営戦略としての両立支援が求められます。 ![]() 社員の仕事と家庭の両立を図り人材の確保をしたい。 事業主行動計画は出したが、目標クリアのためにはどうすればいいの? 労働局から認定を受けて【くるみんマーク】を製品につけPRしたい。 …そんな事業所に ![]()
| ||||||
詳細・お問い合わせ先 秋田県産業経済労働部 雇用労働政策課 就業支援・労政班 TEL.018-860-2301 FAX.018-860-3833 E-mail koyorodo@pref.akita.lg.jp http://www.pref.akita.lg.jp/koyorodo/ | ||||||
![]() |
![]() |
(財)あきた企業活性化センターでは、事業を営まれている方、これから事業を起こそうと考えている方の、課題・問題・疑問にお答えするため、専門家による無料相談を開設しております。 ![]() ●ご相談は予約制です。希望する開催日の1週間前までにお申し込みください。 ●開催時間:午後1時〜午後4時 ●場所:(財)あきた企業活性化センター相談コーナー |
お問い合わせ・お申し込み先 財団法人あきた企業活性化センター 営業統括グループ 〒010-8572 秋田市山王3-1-1 県庁第2庁舎 TEL.018-860-5621 FAX.018-860-5704 URL http://www.bic-akita.or.jp/ |
![]() |
(2007年11月 vol.316) |