ITコラム

2008年オリンピック・イヤー企画:日本の常識を破る「サービスの発想

 
北京亜数富士信息系統有限公司
大宮 忠和(ITコーディネータ、MBA)

カードと言えば、銀行のキャッシュカードにクレジットカード、会員カード、
チケット予約や受取り用ICカード、プリペイド型電子マネーを考える。
各種類ともに会社で呼び名は異なるが、サービス内容はほぼ横並び。
さて、世界の国々ではどうだろうか?
最近何かと話題の中国(北京市)の例を見てみよう。

銀行のキャッシュカード

 通常のキャッシュカードが、スーパーのレジではキャッシュレスの支払いカードになる。事前の手続きは不要。ちなみに、中国では、銀行窓口で口座を開設すると、その場で通帳と6桁のパスワードが袋とじで印刷された用紙とキャッシュカードが手渡される。

 

有名書店の会員割引カード

 会員カードの提示で、ほとんどの商品が約20%割引になる。大手の書店は4〜5階建てで、専門書、教科書、世界の言語の小説、雑誌、音楽・映画のCD・DVD、デジカメ、電子辞書、PCソフトと商品が豊富。カード発行は無料で、有効期限は無期限。ポイント付与や特典サービスはない。

 

交通機関のプリペイドカード

 バスと地下鉄共有のカードは、200円程の発行手数料で入手できる。バス運賃は区域、冷房の有無で異なるが、カードの利用で約70%割引になる。地下鉄運賃は、2007年の全路線でのカード導入により、路線別料金が統一され、乗り換えも無料になった。

 

フードコート専用プリペイドカード

 大学の学食やショッピングセンターのフードコートはプリペイドカード専用の所が多い。200円程のカード発行手数料は、返還時に戻ってくる。フードコートには約20店の飲食店が並ぶ。注文時に機械にカードをかざして支払う。カード利用で約20%割引になる場合もある。

 

公共料金支払い用プリペイドカード

 電気やガス代は前払い方式。現金をカードに充填し、自宅のICカード型電気メーターやガスメーターに挿入し、支払い完了。残高が一定額を下回ると、赤ランプの点灯や利用可能な使用量がデジタル表示される。残高がゼロになると、供給が自動的に停止される。

 

 

携帯電話の料金支払いプリペイドカード

 携帯料金は前払い方式。プリペイドカードを購入し、カードの裏をスクラッチして専用の暗証番号を確認する。次に通話無料の番号から、音声ガイドに従って暗証番号を入力する。前払い額の有効期間は180日。残額が月の基本料金(約150円)を下回ると利用できなくなる。中国では携帯の受信側も有料。市内と市外料金も違う。

 

 

 

 この他、入場ゲート通過時にもらえる「万里の長城入場記念カード」、ビデオCD付「チベット仏教寺院入場ゲート通過用バーコード入りカード」も ある。

 中国では、「利益還元の総費用」と「消費者の更なる購買意欲」に注目しながら、「その場で得する」、「わかりやすい」サービスを実現している。


2008年5月 vol.322
 
TOPに戻る
 
財団法人秋田企業活性化センター