●調査対象事業所数:3,000社
「事業承継最適モデル」の提案 アンケート結果や、相談を希望する企業への訪問結果などから、事業承継の悩みの実態をより深く掘り下げ、悩み解消に向けた適切なアドバイスや効果的な支援を行います。 関係機関との連携 事業承継に悩む経営者への支援に当たっては、事業承継支援センター(秋田商工会議所、秋田県商工会連合会)との連携を密にすると共に、地域力連携拠点事業パートナーである秋田銀行の協力を得ながら、それぞれの持ち味を活かした支援・助言を強化していきます。 アンケート結果から導き出された親族内承継、従業員等への承継、企業譲渡・売却(M&A)のそれぞれの課題に対する具体的な相談に応じ、適切なアドバイスや専門家の派遣を行います。 事業評価支援 ●資産の額及び負債の状況、保有自社株式等経営者自身の状況等を把握し、中小企業基盤整備機構が運用している経 営自己診断システムを活用して、承継の可能性について分析します。 事業承継に係る最適納税対策 ●相続財産の把握や自社株式評価額の算定により、税負担額を試算し、最適納税に関して助言します。 後継者の育成支援 ●社外での教育としては、経営者に必要とされる財務・法務を含めた知識全般の習得と幅広い視野の育成を目指す研修 会を開催します。 事業承継に要する資金確保 ●事業承継に関する資金借入の新たな信用保証枠を活用するため、経営者の皆様に対し経営承継円滑化法の認定に向 けた助言をします。 譲渡・売却に関する情報の提供 ●税制や自社株の評価、譲渡方法などについてセミナーや勉強会を開催し、必要に応じて、地域力連携拠点事業で新た に配置した「応援コーディネーター」や各分野の専門家(弁護士、税理士、公認会計士、中小企業診断士等)を派遣し、 個別課題の解決を図ります。 親族内承継の場合 ●資金調達への助言 親族外(役員・従業員等)承継の場合 ●資金調達への助言 企業譲渡・売却(M&A)の場合 ●譲渡価格把握への助言 実態把握と解決方策の検討 ●アンケート調査で事業承継の具体的な相談を希望する経営者や、日常業務を通じ相談のあった経営者の皆様に対し、 応援コーディネーターが訪問し、現状把握や課題の洗い出しと整理を行い、課題解決に向け助言を行います。 最適モデルの構築 ●事業承継の様々なパターンの課題や障害を分析・整理し、これをもとに個々のパターンに適した最適モデルを構築します。 ●詳細・お問い合わせ先 財団法人あきた企業活性化センター 総合相談グループ相談窓口担当 (財)あきた企業活性化センターでは、「中小企業経営者のための事業承継セミナー」を |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2008年11月 vol.328) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |