ビジネスレーダー

有限会社ケイプラス

 企業としてインターネットを活用したいが、なにをどうしていいか分からない、やってみたけど効果が無い、という方も多いのではないか。有限会社ケイプラスは、2001年創業の企業経営のコンサルティング会社だ。代表取締役の柴田幸治さんは、中小企業にインターネットを活用することによる恩恵をもっともっと得て欲しいと考え、成果につながる最適なインターネットや情報の活用方法を提案している。「売上を上げたい」「○○の販路を広げたい」といった課題を聴き取り、解決のための最適な情報戦略を企画・提案するコンサルティングをメインに、ホームページなどの制作・運営、パンフレットなど紙媒体広告の制作、セミナーなども請け負っている。
 「ホームページやブログは、会社の営業所です。顧客への窓口として、こまめに手を掛けて最新の情報を盛り込む、反応や要望に応じ修正していく、といった試行錯誤のサイクルでより大きな効果を上げることができます。始めから立派なページを作ろうとお金や時間ばかりかけるより、小さくてもよいから早く始めましょう。改善を重ねることで成果が上がるページに育っていくのです」。
 「小さく始めて大きく育てる」ために、同社が提案する営業手法の一つがビジネスブログだ。メインホームページへの誘客や、商品イメージに特化した情報発信、企業イメージの向上などを狙い、ブログを公開する企業が増えているなか、同社の提供する「元気ブログ」は、ビジネス用に機能を充実させたビジネス専用ブログだそう。初心者でも簡単に更新や設定が可能で、検索エンジンで上位表示される設定や、問合せフォームの設置も簡単にできる。携帯電話での閲覧にも自動で対応しているほか、サーバには顧客データを格納でき、オプションでメールマガジンの配信もできる。日記ではなく、ホームページにも、顧客管理ツールにも、問合せ窓口にもなるのがこのブログの特長なのだそうだ。同社では、安価なスピードプラン、基本プラン、コンサルティングサービスとのセットプランを用意している。
 「なんでもネット検索する時代。情報発信のポイントは、量と質です。詳細な情報を多く発信することで、検索ヒット率が上がり、情報をターゲットまで到達させることが可能になります。専門的で役立つ情報をたくさん発信することは、“その道のプロ感”を感じさせ、顧客の信頼に繋がります」。
 同社では、翻訳・通訳のサービスも提供し、英語・中国語・韓国語でのホームページ制作なども行っている。「インターネットにより、情報に国境の壁は無くなりました。さらに言語の壁を取り払えば、世界中の顧客にもPRすることができます。当社で英語のホームページを作成いただいた途端、海外から問合せが来るようになったお客様もいらっしゃいます。需要は世界に潜在していますから、ホームページを営業所とした、世界へ向けた営業を当社がお手伝いしたい」。
 今後は、ブログやホームページを立ち上げた顧客に、更新や情報の追加などについてフォローを行い、顧客と一緒に一層の成果を目指したいという柴田さん。県内企業にとっての“情報戦略の参謀”を目指す。

有限会社ケイプラス CORPORATION DATA

有限会社ケイプラス
〒010-0918秋田市泉南2丁目1-27 3階
TEL.018-853-9917 
FAX.050-3488-2719
ht tp:// w w w.k plus-inc.c om /
E-mail of fic e@k plus-inc.c om


(2009年3月 vol.332)


秋田清酒株式会社

 穏やかさとやさしさが特徴の『出羽鶴蔵』、切れがあってすっきりした味わいが特徴の『刈穂蔵』。対照的な2つの蔵を有し、それぞれの特徴をうまく活かしながら秋田を代表する美酒を生み出している秋田清酒株式会社。海外市場への販路拡大について、伊藤辰郎代表取締役社長にお話を伺った。
 「なんとか日本酒を輸出したい。日本のお酒が海外で認められる時がきっと来るだろうと思いながら、酒造りに取り組んできました。日本では、ビールやワインといった海外が本場であるお酒が沢山飲まれています。日本酒も海外で飲んでもらわないと不公平ですからね」と笑いながら語る伊藤社長。同社は昭和62年2月、中国の北京市内にある日本料理店から日本の地酒メニュー4銘柄のうちの1つに「出羽鶴」が選ばれたことがきっかけで、秋田県産の日本酒として初めて中国への出荷を行った。同年7月にはインパクトの強さを狙った、”なまはげ”の絵柄をラベルに採用した「刈穂」の山廃純米酒「極辛口なまはげ」をアメリカロサンゼルスに向け出荷。その後も、伊藤社長自らニューヨークでの懇談パーティーに出席して地元日系団体やレストラン関係者との交流を深めるなど、早くから海外市場に目を向けてきた。「人口流出や他社との競合などにより、県内におけるこれ以上の市場拡大は難しい状況で、首都圏や海外への販路拡大が重要になってきています。海外企業と直接取引することは、相手企業の経営状態や信用性などの情報が入手しづらいというリスクもありますが、世界的に日本食に対する関心が高まっていることからも、市場開拓の余地はあると思います」。
 伊藤社長が会長を務める秋田県酒造協同組合では平成18年6月に、北米への輸出を目的として同社を含む県内の蔵元6社による秋田酒輸出促進協議会(ASPEC)を設立し、アメリカのイベントで県産日本酒のPRを行うなど市場への浸透を図っている。アメリカを中心とした経済不況の影響はあるものの、昨年8月の出荷に続き、2月末には2度目の出荷が行われるなど、県産銘柄の知名度アップと需要創出・拡大に期待が寄せられている。
 現在同社では、アメリカを始め、イギリスやフランス、スウェーデンなどのヨーロッパ、東南アジアなど12カ国に出荷し、総出荷量に占める輸出割合は2.7%で、5年後を目途に5%まで拡大させたいと考えている。「今後は、日本食との組み合わせ方なども紹介し、その良さを理解してもらい、上海やフランス、ロシアへの輸出拡大を図りたいと思っております。フランスが生産と消費で世界をリードするワインと同じ醸造酒である日本酒が、自国の物に高いプライドを持つフランスの人たちに認められたらうれしく思います。技術の向上に伴って日本酒は進化しています。他県産の焼酎などを飲むのも良いのですが、県民の皆様には地場産品の良さを知っていただき、いろいろな蔵元のお酒を楽しんでいただきたいですね。」

秋田清酒株式会社 CORPORATION DATA

秋田清酒株式会社
〒014-0801大仙市戸地谷字天ヶ沢83-1
TEL.0187-63-1224 FAX.0187-66-2277
ht tp:// w w w.igeta.jp


(2009年3月 vol.332)

 
TOPに戻る
 
財団法人秋田企業活性化センター