|
1.展示会を選ぶ
出展効果を得られそうな展示会について、情報を収集し、出展を目指す展示会を決めます。支援機関、金融機関、行政等からの情報や、これまで来場した展示会からのDM、展示会ウェブサイト、展示会に関するデータベースサイトなどから情報を収集できます。
例:ジェトロ見本市・展示会データベース http://www.jetro.go.jp/j-messe/ |
|
2.出展申込
募集要項に基づき、出展を申し込みます。展示会のウェブサイト上で募集要項などの必要な書類が公開されている場合も多くあります。 |
|
3.主催者による出展審査、結果通知
申込が多数ある場合など、主催者側が出展審査を行う場合があります。より効果的な展示会を開催するため、優れた商品・サービスの出品が見込まれることのほか、展示会の主旨に合った出展であることが求められます。 |
|
4.出展準備
準備日程、出展日程、参加者、交通、搬送などの出展計画を立案します。
ブースデザインを決定し、展示品、配布物(サンプル、チラシ、名刺)などを準備します。マーケティングの専門家を活用したり、関連書籍を参考にすることも有効でしょう。ブースに必要な照明、テーブル、電気設備などの貸出、保健所への届け出事務などを主催者側で行う場合がありますので、必要に応じて申し込みます。 |
|
5.出展
出展します。大規模な展示会は前日までにブース設営や物品搬入をすることが多く、出展者への説明会がある場合もあります。
当日は、ブースへ来てくださった方と積極的に名刺交換し、商品・サービスをPRしましょう。様々なアイデアで出展の効果を上げることができます。
例:サンプル、ノベルティ、アンケート、体験、試食、ホスピタリティ |
|
6.ブース来場者へのアフターフォロー
具体的な商談があった場合に、展示会後も継続して連絡を取り、成果を目指しましょう。また、来場し名刺交換した方を対象に、お礼もかねてDMやメールを送付するなど、出会いをビジネスに育てるアフターフォローを積極的に行いましょう。 |
来場者として展示会に参加することも、ビジネス相手の発掘や、関連企業や業界の動向把握、情報収集などに役立ちます。また、会場の設備や展示会の雰囲気、多くの魅力的なブース運営を見ることは、次回の出展を検討する際の参考になります。
ポークランドグループ
「桃豚」に対するバイヤーの関心は非常に高く、4日間の試食で使用した豚肉は50kgを超えました。「桃豚」を全国へ発信する機会として、多種多様な業種のバイヤーが集まるFOODEXでのPRは効果絶大だと感じました。

|
株式会社浅利佐助商店
「比内地鶏スープ」を中心に、業務用商材としての引き合いが非常に多くありました。飲食店等からのサンプル提供の依頼も多数あり、今後の取引開拓につなげていきたいと思います。 |
株式会社四季菜
創業当時のレシピをもとに、なつかしの味を再現した新商品「昭和プリン」に対するバイヤーの反応が非常に良く、大きな手応えを感じました。新商品発表の場としてFOODEXを利用することは非常に有効だと思います。

|
秋田酒類製造株式会社
今回は、3月にリニューアルした「生貯蔵酒」「辛口生貯」のPRを主な目的に出展しましたが、ホテル、飲食店等からの引き合いが非常に多く、新たな展開が見込めるものと期待しています。

|
株式会社大潟村あきたこまち生産者協会
既存取引先への新アイテム拡大を狙い出展しましたが、新たに、加工品担当バイヤーとのルートが開拓でき、サンプル依頼も多数ありました。特に、米飯加工品(だまこ、おこわ等)への関心が高く、今後の営業活動を強化していきたいと思います。
|
秋田清酒株式会社 純米酒でつくった「梅酒」に対する飲食店バイヤーの関心が高く、他店との差別化をはかろうとする業界の動きを感じました。今後、サンプル依頼先を中心に営業フォローを行い、販路開拓につなげていきたいと思います。 |
株式会社栗駒フーズ 国際特許も取得した花粉症改善に効果がある「栗駒高原れんこんヨーグルト」へのバイヤーの関心が非常に高く、会期中に関西圏のスーパーへの納入が決定しました。FOODEX出展は、既存取引先に対する企業PRにもつながり、取引の信頼性を高める点でも有益だと思います。 |
株式会社唐土庵いさみや
今回は、今年のバレンタインで人気を博した「三豆(さんど)三度(さんど)」(チョコうす焼もろこし・チョコ生もろこし)をメインにPRしましたが、「もろこし」本来の美味しさを知っていただく良い機会になりました。

|
株式会社後文
会期中の商談成約も3件あり、かなりの手応えを感じました。特に、「稲庭うどんかんざし」への引き合いが多数あり、今後、営業フォローを行っていきたいと思います。 |
株式会社無限堂
新規先を中心に招待券を配布し、バイヤーの来場誘致をはかりました。業務用の『冷凍稲庭うどん』への引き合いが多く、今後、単価等の調整をはかりながら、積極的に販路拡大を進めていきたいと思います。

|
株式会社淡路製粉
「米粉シフォンロールケーキ」等の米粉商品を中心に、会期中の商談成約7%を目標に、バイヤーを絞り込んで商談に臨みました。国内油脂メーカーや韓国、中国等の海外バイヤーとの商談で、業界の最新トレンドが把握でき、今後の事業展開を検討するうえで参考になりました。 |
日の丸醸造株式会社
新商品の料理用麹エッセンス「SAKE(サケ)SPOON(スプーン)」に、バイヤーから高い関心が寄せられました。会期中に実施したバイヤーへのモニタリング結果をもとに、今後、新規開拓につなげていきたいと思います。 |
株式会社坂本バイオ
代表商品「鹿角霊芝」のほか、新商品の美容ジェル「GANO(ガノ) WATER(ウォーター)ESSENCE(エッセンス) GEL(ジェル)」を出展しましたが、原料メーカー、ネット通販業者等のバイヤーの関心が高く、知名度UPにつながりました。 |
|
 |
 |
 |