• 創業支援室等を利用したい
  • 経営相談したい
  • 資金がほしい
  • 取引を広げたい
  • 技術を開発・製品化したい
  • 知的財産を活用したい
  • 企業情報がほしい
  • 組織からサポート内容を調べる

お知らせ

11月15日
令和5年度秋田県よろず支援拠点 コーディネーター募集について
10月18日
(中小企業庁からのお願い)2023年9月「価格交渉促進月間」フォローアップ調査への協力のお願い
10月16日
『スキルアップセミナー』R5年度受講生募集の御案内
09月13日
一般事業主行動計画
07月20日
「大雨による災害に関する特別相談窓口」開設のお知らせ【秋田県よろず支援拠点】
07月18日
「大雨による災害に関する特別相談窓口」開設のお知らせ【秋田県よろず支援拠点】
04月01日
【重要】「あきた企業ガイド」更新方法変更について
02月01日
事業承継事例紹介動画のyoutube配信について
11月24日
ウクライナ情勢の変化・原油価格上昇等に関する特別相談窓口を設置しました
11月23日
【募集中】あきた企業活性化センターHPバナー広告の募集について

公益財団法人あきた企業活性化センターでは、中小企業庁令和5年度「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(秋田県よろず支援拠点)」の実施にあたり、秋田県内の中小企業・小規模事業者の経営相談等に対応していただくコーディネーターを次のとおり募集します。

【募集内容】

1.募集職種 秋田県よろず支援拠点コーディネーター

2.募集人員 1名

3.従事場所 秋田市山王三丁目1-1 秋田県庁第二庁舎2階

       公益財団法人あきた企業活性化センター内

       ほか支援事業者先等

4.契約期間 契約締結日から令和6年3月31日まで

       ※委嘱契約により業務に従事していただきます。

秋田県よろず支援拠点の事業内容については、「(参考資料)秋田県よろず支援拠点 R5年度・事業内容説明資料」をご覧ください。

【公募の概要】

詳細は「募集要領」をご覧ください。

【選考方法】

書類選考後、選考委員による個別面接を実施します。

【応募提出書類】

次の書類を郵送またはご持参ください。様式1~2はダウンロードしてご利用ください。

1.様式1 応募申請書

2.様式2 暴力団排除に関する誓約書

3.履歴書(任意書式、最近6か月以内に撮影した本人の写真を貼付のこと)

※ご使用のブラウザによって上記様式がダウンロードできない場合があります。その場合は秋田県よろず支援拠点ウェブサイトからダウンロードいただくか、下記担当者宛ご連絡ください。

【提出先・問合せ先】

公益財団法人あきた企業活性化センター 総合相談課 鈴木、木村

電話:018-860-5610

メールアドレス:akita.yorozu@bic-akita.or.jp

【公募期間】

令和5年11月15日(水)から令和5年12月28日(木)17時まで

【その他】

1.応募(お問合せ含む)の秘密は厳守します。

2.提出書類の返却はいたしません。

3.提出書類は本事業以外に使用いたしません。

公開日: 2023年11月15日

このページのトップに戻る

本調査は、毎年3月と9月の「価格交渉促進月間」の終了後に、中小企業の皆様を対象に、価格交渉・価格転嫁の実施状況を把握することを目的として実施するものです。  

価格転嫁が実現されやすい環境をつくりあげていくためには、皆様から1つでも多くのご意見をいただき、状況を正確に把握することが何よりも重要です。

 皆様の積極的なご回答の1つ1つが、価格転嫁の実現に向けた大きな一歩になります。

ぜひ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【対象者】  中小企業庁から発出している、はがきを受け取られた方

【回答期間】 2023年10月10日(火)~2023年11月10日(金)

フォローアップ調査の概要・過去の調査結果はこちらをご覧ください  https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/index.html

 

お問い合わせ先

(事業委託先)株式会社NTTデータ経営研究所 「価格交渉促進月間(2023年9月)に関するフォローアップ調査」事務局

〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル9階

TEL:0120-620-667

(受付時間:月~金 9時30分~17時30分 ※祝日を除く)

公開日: 2023年10月18日

このページのトップに戻る

<秋田県からのお知らせ>

 県立技術専門校では、ニーズに即した人材育成と県内企業の生産性向上等を支援するための、在職者を対象とした短期間の講習を実施します。

受講を御希望される方はチラシ及び募集HPを御確認いただき、HP内の申込書によりお申し込みをお願いいたします。申込書、詳細はこちら秋田県のHP(スキルアップセミナー) をご確認ください。

※デジタル技術関連セミナー受講生募集(11月~3月)が更新されました。

<お問い合わせ> 秋田県産業労働部 雇用労働政策課

TEL:018-860-2301 FAX:018-860-3833 E-mail:koyorodo@pref.akita.lg.jp

 

公開日: 2023年10月16日

このページのトップに戻る

 
当センターでは、次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定しました。
詳細は、「一般事業主行動計画」をご覧ください。
 
一般事業主行動計画(PDF)

公開日: 2023年09月13日

このページのトップに戻る

大雨による災害に関する特別相談窓口を設置しました

今回の、豪雨災害により被災された皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。

経済産業省は、今月7日からの大雨による災害に関して、7月14日より青森県西津軽郡深浦町及び秋田県の15市町村に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います。秋田県よろず支援拠点では、7月18日付で特別相談窓口を設置し、相談を受け付けております。

詳細は以下リンクをご確認ください。

秋田県よろず支援拠点「大雨による災害に関する特別相談窓口」開設のお知らせ

 

 

公開日: 2023年07月20日

このページのトップに戻る

大雨による災害に関する特別相談窓口を設置しました

今回の、豪雨災害により被災された皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。

経済産業省は、今月7日からの大雨による災害に関して、7月14日より青森県西津軽郡深浦町及び秋田県の15市町村に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います。秋田県よろず支援拠点では、7月18日付で特別相談窓口を設置し、相談を受け付けております。

詳細は以下リンクをご確認ください。

秋田県よろず支援拠点「大雨による災害に関する特別相談窓口」開設のお知らせ

公開日: 2023年07月18日

このページのトップに戻る

現在、当センターHPの右側にあります「受発注情報」のバナーから、
県内登録企業様の企業情報(特色や設備機器等)が検索できるように
なっており、「あきた企業ガイド(秋田県企業データベース)」として
多くの方々に活用して頂いております。
 
 この「あきた企業ガイド」の登録情報の更新を、令和4年度までは主に
年に1回、県内登録企業様に郵送で情報の見直しをお願いしておりましたが、
 
令和5年度より、「各社で登録内容の変更が発生した際に随時当センターに
お知らせして頂き、翌月末までに当センターで登録内容を修正する形」を
とることとなりました。
 
 ※これまで年に1回行っていた郵送での見直し依頼は行いません。
 
 今後は登録企業の皆様への周知を図るため、あきた企業ガイド登録内容の
更新について、メールまたはFAXで定期的にお知らせさせていただきます。
 
 ◎「あきた企業ガイド」はこちらよりご覧になれます。
  
 
 ※詳細につきましては、こちらをご確認ください。
  
  
 
 登録企業の皆様には、更新方法の変更によりお手数をお掛けすることになり
申し訳ありませんが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
 
 
<問合せ先>
(公財)あきた企業活性化センター 経営支援部 取引振興課
 電話:018-860-5623 メールアドレス: hanro@bic-akita.or.jp
 

公開日: 2023年04月01日

このページのトップに戻る

秋田県で2/1よりYoutubeにて「継ぐナビ」チャンネルを開設し、秋田県内企業の事業承継した事例を紹介しております。

是非御覧ください。

https://www.youtube.com/channel/UCrhISpAQ2qWBEksE1mvWfAw

 

公開日: 2022年02月01日

このページのトップに戻る

 ウクライナへのロシア軍侵攻等による国際情勢の緊迫化により、原油価格や原材料等の価格上昇等が考えられ、県内中小企業者の経営に深刻な影響を及ぼす可能性が出てきております。ついては、2月25日付けで、あきた企業活性化センター内に相談窓口を設置しました。

 詳しくは、総合相談課(018-860-5610)までお問い合わせください。

 

 

公開日: 2021年11月24日

このページのトップに戻る

 

 本ホームページにおいて、民間企業等のバナー広告を掲載します。掲載をご希望の方は、以下の募集内容をご確認の上、お申し込みください。広告による収入は、公益目的事業の実施など法人運営の財源として有効に活用させて頂きます。

  

広告の募集状況

 現在募集している広告枠は、6枠です。

  

広告枠の概要

 ・掲載料金

  賛助会員:月額2,500円(税込)

  非会員: 月額5,000円(税込)

 ・申込条件

  1者につき1枠。掲載期間3カ月~1年以内。

  掲載基準等その他詳細は、公益財団法人あきた企業活性化センターホームページ広告掲載実

 施要領をご覧ください。

   ホームページ広告掲載実施要領(PDF

  

サイトアクセス数

 2021年度のページビュー数:109,191

  

バナー広告の詳細

 ・大きさ

  縦70ピクセル×横270ピクセル

 ・形式

  PNG・GIF・JPEG(静止画とする)

 ・掲載位置

  バナー広告は、各ページの下部に表示します。

 

手続きの流れ

 1.広告掲載の申し込み

   次の書類をメールで提出してください。

   ◦ホームページ広告掲載申込書(PDF)(Word

   ◦会社概要(会社案内のパンフレット等)

   【提出先】

    公益財団法人あきた企業活性化センター総合企画部総務企画課

    E-mail active@bic-akita.or.jp

 2.審査

   申し込み順にセンターで審査を行い、広告の掲載を決定します。

 3.掲載可否の通知

   審査後にセンターから申請者宛てに広告掲載の可否を通知します。

 4.バナー画像の提出

   バナー画像の電子ファイル(PNGGIFJPEG形式の画像ファイル)を提出してく

  ださい。

 5.掲載料の支払い

   センターが発行する納入通知書等により、掲載期間に係る広告掲載料を一括で納入してく

  ださい。

公開日: 2021年11月23日

このページのトップに戻る