利用規約を閉じる
本利用規約(以下「本規約」という。)は、ACTIVE!スペースの利用に関する事項を定めたものです。本規約に同意した上で利用してください。
定義
第1条
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
- 「ACTIVE!スペース」とは、事前に利用登録を行った法人企業の従業員および個人事業主等が一時的に業務を行うために秋田県が県庁第二庁舎3階秋田県産業振興プラザ交流・展示室に整備した施設(以下「本施設」という。)のことをいいます。
- 「利用者」とは、秋田県が指定するWebサイトより、本施設利用のための利用登録をした個人をいいます。
利用規約の遵守
第2条
本施設の利用にあたっては、本規約に定める事項を遵守するものとします。
運営管理者
第3条
本施設は、秋田県が公益財団法人あきた企業活性化センター(以下「運営管理者」という。)に委託して運営します。
利用者要件
第4条
本施設は、全国の企業等で働く方や個人事業主の方がビジネス目的で使用する場合に利用できます。
本施設の利用
第5条
本施設は利用者が働くための環境を提供するものであり、予約を行ったうえで利用することができます。
- 利用者は、平日午前9時から午後5時(休日・祝日や年末年始等を除く)までの間に予約をした時間に限り利用することができます。予約した時間以外は本施設を利用することはできません。
- 予約は、30分単位で行い、利用希望日の14日前からできます。コワーキングスペースは1件の予約で4時間まで、個室ブースは1件の予約で2時間までを最大予約時間とします。本施設の利用可能日や予約可能件数等については、予約サイト(https://www.bic-akita.or.jp/acvtive-space/ )を確認してください。
- 利用者は初めて本施設を利用する際に、マイナンバーカードや運転免許証など氏名と居住地が確認可能な本人確認書類を提示してください。併せて、お持ちの方は名刺を提出してください。
- 本施設内では、無料のWi-Fiが利用できます。
- 利用後は、机・椅子などを元の状態に戻してください。
- 利用にあたっては、施設や什器等の汚損がないよう注意してください。
- 善良な運営管理者の注意をもって本施設を利用してください。利用目的や方法によってはご利用をお断りする場合があります。現地に掲示する詳細な利用ルールに従って利用してください。
利用料金
第6条
本施設の座席・什器・個室ブース等は、無料で利用できます。
イベント等の開催
第7条
本施設の全部もしくは一部または運営管理者が指定するスペースにおいて、運営管理者がイベントまたはセミナー等(以下「イベント等」という。)を実施する場合、運営管理者はイベント等の準備または実施のため、利用者による施設の利用を一時的に制限することができ、利用者はこれに異議なく承諾するものとします。
- 運営管理者は利用者に対し、あらかじめイベント等の開催スケジュールを告知します。
同行者の利用
第8条
コワーキングスペースや個室ブースを複数名で利用する場合は、利用登録時に同行者登録することで利用することができます。
禁止事項
第9条
運営管理者は、利用者に対し本施設内において次の各号の行為またはこれに類する行為を禁止し、利用者が当該禁止行為を行った場合には、直ちに本施設の利用を中止させることができることとします。
- 立入を禁止された場所に侵入する行為
- 喫煙または飲酒をする行為
- 寝位による仮眠を取る行為
- 他利用者に迷惑を及ぼす音、振動または臭気等を発生させる行為
- ネットワークまたはシステム等に過度に負担をかける行為
- 机や椅子等に私物等を置くことで、長時間占有(場所取り等)をする行為
- 本規約第8条の場合を除き、利用者以外の者を室内に入れる行為
責任区分
第10条
本施設で発生した事象について、次のとおり責任区分を定めます。
- 荷物・貴重品・電子データなどは利用者及び第8条に基づき利用する同行者(以下「同行者」という。)が自己の責任で管理してください。万が一盗難、紛失した場合も、運営管理者は一切の責任を負いません。
- 前条第6号に定める、長時間放置された私物等(以下「遺失物」という。)について、これが他の利用者の迷惑になると運営管理者が判断した場合、運営管理者は、当該遺失物を他の場所に移動させ、発見日を含めて7日間は別の場所にて保管し、その後貴重品については最寄りの警察署へ届け、その他の物品については処分します。遺失物が飲食物や雑誌等であった場合、運営管理者はこれらを即日処分します。
- 本施設の建造物・設備・備品など毀損及び破損または紛失した場合は、速やかに運営管理者に連絡してください。利用者又は同行者の、故意または過失による場合、利用者若しくは同行者又は所属する企業に負担していただきます。
- 利用者及び同行者は、自ら保有する情報の管理を自己の責任において行ってください。第三者による、情報の漏洩、データの消失、その他の事由によって利用者に生じた損害について、運営管理者は一切の責任を負いません。
- 本施設名称は予告なく変更となる場合があります。これにより利用者、同行者又は第三者に損害が発生した場合であっても、運営管理者は一切の責任を負いません。
- 1~5の各号は未登録で利用した者にも適用します。
権利の譲渡及び貸与の禁止
第11条
本施設を利用する権利は、第三者に譲渡や貸与をすることはできません。
不当行為による利用制限
第12条
利用者が次の各号の行為を行った場合、運営管理者の判断で、次回以降の利用をお断りする場合がございます。
- 運営管理者や利用者又は第三者に損害を与えるおそれがあると運営管理者が判断した行為
- 本規約に反する行為
個人情報の取り扱い
第13条
運営管理者は、利用登録時にご提供いただいた個人情報を本施設の運営やそれに関わる事業以外には利用致しません。また、当該個人情報は、ウェブサイトに公表する「プライバシーポリシー」に則って取り扱うものとします。
利用規約の変更
第14条
本施設の運営上必要な範囲で本規約を変更することがあります。
- 前項による本規約の変更にあたり、事前に本規約を変更する旨、変更後の利用規約の内容及び効力発生日をウェブサイトに掲出します。
- 変更後の利用規約の効力発生日以降に利用者が本施設を利用したときは、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。
附 則
施行期日
この規約は、令和7年2月26日から施行します。