2

接続回線と接続形態

 インターネットを「現在利用している」とした118社の接続回線と接続形態について。
 接続回線では「ISDN」66.1%、「公衆回線」19.4%、「専用回線」10.1%となっている。デジタル回線のCM等をよく目にし、普及が顕著とされているが、ISDNの指摘が多かったのは、これを裏付ける結果となっている。
 また、接続形態については「スタンドアロン」62.7%、「LAN接続」31.3%。個人的な使用として普及したのがインターネットではあったが、現在では複数での接続が3割超となっており、上記「専用回線」10.1%も考慮すると、イントラネットやエキストラネットとしての利用も予測される。企業の要請や技術革新により、これら接続回線・形態は、今後も様変わりすることが考えられる。

 

現在利用しているサービスと
利用頻度、今後利用したいサービス

 「ほぼ毎日利用」とする利用頻度が高いサービスは「ホームページ閲覧」32.2%と「電子メール」42.3%。ネットニュースやFTPについては、それぞれ8.4%、4.2%と一桁台で他のサービスも同様。
 これに「時々利用」を加えると「ホームページ閲覧」が90.6%、「電子メール」80.4%と高い割合となっている。また、「FTP」は29.6%、「ネットニュース」が27.0%となっている。
 ホームページ開設については、「開設している」23.7%、「開設していない」76.2%となっている。
 一方今後利用したいサービスでは、「ホームページ開設」が79.4%と圧倒的に高く、次いで「TELNET」23.5%、「FTP」と「ネットニュース」がそれぞれ20.5%となり、現在利用しているサービス、今後利用したいサービスともどもホームページ閲覧、電子メール、ホームページ開設が現在のインターネットの主流サービスと考えている。

 

企業情報秋田メインページへ戻る
前ページにもどる



(C) 財団法人 秋田県中小企業振興公社 中小企業情報センター
TEL 018-863-840  FAX 018-864-7440
URL 
http://www.bic-akita.or.jp/
〒010-0951 秋田市山王六丁目1-13 山王プレスビル5F