大金酒店

 住所 能代市明治町9-5
 TEL 0185-52-6076 FAX 0185-54-8123
 営業種目 酒類販売
 URL http://www.shirakami.or.jp/~daikin/


・自社PR
 秋田の地酒と食品を中心に全国へ紹介しています。県内各地のご本人へ、地元の方から県外の方へ、県外の方から県外の方へと、ご注文を頂いた場合にはボーダーレスに対応しています。
・ホームページを開設した目的
 当社の情報発信と、ボーダーレスなお客様からの双方向通信へ対応する為に開設しました。また、HP上でいらした方々が楽しめるようにと当社のお客様サービスの一環の意味合いもあります。
・開設による効果
 ホームページは自店のインターネット上でのお店づくり。メールによる迅速対応で、地域に関係なく、お客様づくりに貢献できます。
・苦労している点や問題点
 メールにいかに迅速に対応するかが、通販をインターネット上で行う場合に重要になっています。24時間オンラインにしたいのですが、今の状態ではまだ当社では無理。今よりももっと整備されて安価になればぜひ検討すべきことだと考えています。
・他社に対するアドバイス
 ホームページ開設は難しいようですがそうでもありません。きれいなデザイン等にこしたことはないのですが、まずは文字だけでもいいから立ち上げて(開設して)、そこからインターネット上のいろいろなことに慣れていけばいいと思います。他社まかせではなく、自社の人材育成に持っていった方が、経費の面でも、レスポンスの面でも効果が期待できます。



有限会社 ワイズプランニング

 住所 秋田市南通亀の町6-5-302
 TEL 0188-36-1841 FAX 0188-36-1848
 営業種目 食品輸入、販売
 URL http://www.ysplan.co.jp/


・自社PR
 厳選された品質並びに従来の流通とは異なった新たなチャンネルを提供する通信販売部門の「食彩通信」と、ホームページコンテンツ制作等各種の企画部門で営業しています。
・ホームページを開設した目的
 DMだけの通信販売から、販売促進のツール(方法)を増やすことによって、より厚みのある販売手法・チャンネルの開拓を目指しました。それには、「インタラクティブ性(双方向コミュニケーション)」と「ダイレクトレスポンス」と「リアルタイム性」というインターネットの最大の特性を有効に活用することが大切と考えました。
・開設による効果
 告知・認知という点では他のメディアを超える強みさえあり、DMでの通信販売においても、ホームページを見てもらうことによって信用の裏付けという効果があり、商品の完売が出るほどの手応えがあります。
・苦労している点や問題点
 電子決済にはセキュリティの面でまだ危険が伴うため、なかなか活用できないでいます。
・他社に対するアドバイス
 対面販売以上のきめ細かい対応が必要かと思います。カウンターのヒット数で一喜一憂するよりは、アクセスの質を上げる事、つまり電子メールや問い合せに関して丁寧に対応する事です。また、プロバイダーの選択に際しては、アクセスしてもらいやすい環境のところを選ぶことが大切かと思います。

バックナンバー集へ戻る新春特別企画メインページへ戻る



(C) 財団法人 秋田県中小企業振興公社 中小企業情報センター
TEL 0188-63-8401 FAX 0188-64-7440
URL http://www.bic-akita.or.jp/
〒010-0951 秋田市山王六丁目1-13 山王プレスビル5F