三共光学工業株式会社

 住所 仙北郡仙南村金沢字長岡森8-8
 TEL 0182-37-2171 FAX 0182-37-2174
 営業種目 精密機械器具製造
 URL http://www.bic-akita.or.jp/sankyou/


・自社PR
 「大きいもの、小さいもの、面倒なもの」磨けるものは何でも磨く技能集団を目指しています。
・ホームページを開設した目的
 会社紹介はもちろんですが、世間一般の方々に光に関する興味を持ってもらうために開設しました。
・開設による効果
 新規の仕事の引き合いがくるようになりました。
 気に入っていただいたページ(例えば「レンズの話」)にはリクエストがあります。
・苦労している点や問題点
 定期的な更新計画に対し、パワー不足から遅れがちになっています。



日本SMT株式会社

 住所 秋田市新屋鳥木町1-71
 TEL 0188-28-1122 FAX 0188-28-2280
 営業種目 精密機械器具製造
 URL http://www.smt.co.jp/


・自社PR
 国内最高レベルの基板実装メーカー。資材調達から完成品までの自己完結型による生産工程により、あらゆる電子機器のコスト・ダウンに協力します。
・ホームページを開設した目的
 自社技術を広くPRすることができるうえ、技術情報をリアルタイムに更新でき、パンフレットよりもコストがかからないために開設しました。また、客先へのアピールにもなります。
・開設による効果
 客先からの反応は上々で、社員の名刺にアドレスを入れた事によりヒット数も増えました。
・苦労している点や問題点
 自社運営のため、更新のタイミングが不定期だということです。
・他社に対するアドバイス
 ぜひ英語サイトは作るべきです。



株式会社 丸新製作所

 住所 能代市長崎99
 TEL 0185-54-5670 FAX 0185-54-7536
 営業種目 木製品製造
 URL http://www.shirakami.or.jp/~marushin/


・自社PR
 国産材の有効利用を目的とした商品開発に取り組んでいます。秋田の特産品ともいえる「秋田杉」をいままでの「銘木」というイメージから離れ、特に小径木を活用することに重点を置いています。現在までに商品化に成功したものとして、「年輪フロア」と「杉デスくん」があります。
・ホームページを開設した目的
 ホームページを開設することにより、より多くの方々に国産材有効利用の必要性を知っていただくとともに、商品のPR、また私どもと同じ考えをお持ちの方々との交流の手段としても活用したいという目的で開設しました。
・開設による効果
 商品を広く全国の方々に知っていただき、お問い合わせを頂くことが増えました。また、逆にこちら側から、他社に関する情報を得る場合にも役立っています。
・他社に対するアドバイス
 ホームページの開設は、コストのかからない商品PRの手段としてかなり有効であると考えていますので、ぜひ開設をお勧めしたいと思います。



有限会社 くまがい印刷

 住所 秋田市中通6-4-21
 TEL 0188-33-2220 FAX 0188-33-6732
 営業種目 印刷業
 URL http://www.bic-akita.or.jp/kp/kumagai/


・自社PR
 「創業45年の信頼」を実績にして、今まで印刷業者として古くから培ってきた文字組版のノウハウに、新しい技を加えて、2001年をしっかり乗り越える企業パワーを備えたいと考えています。
・ホームページを開設した目的
 印刷業者としての新技術を身につけて、新しく作り上げられつつあるニューメディア市場に、対等に参入するのが目的です。
・開設による効果
 始めた当初は、NTTの営業マンといっしょに勉強してきました。その結果、インターネット全体が、当社のPR材料としてかなり大きな成果を得ることができました。
・苦労している点や問題点
 他社のホームページの制作・技術的な支援の方が先になり、当社のホームページのメンテナンスが後になってしまいます。
・他社に対するアドバイス
 技術的なことがどんどん進んでいるので、情報誌・専門誌等を念入りに読んで、流れをつかむことが必要です。



サンケイ精密株式会社

 住所 由利郡鳥海町上川内字伏見沢55-1
 TEL 0184-57-2123 FAX 0184-57-2714
 営業種目 精密機械器具製造業
 URL http://www.sphere.ad.jp/ssk-sys/


・自社PR
 写真、イラスト等を元にオリジナルTシャツ、ポスター、マグカップを製作しています。1個からの注文が可能ですので、お気軽にご相談ください。また、Windows95をベースにしたオリジナルソフトウェアの開発も行っています。最近では、海外への納品、立ち上げの実績があります。
・ホームページを開設した目的
 ホームページは、これからのスタンダードなものと考えました。低コストであらゆる情報が発信できますので、無限の可能性を秘めています。
・開設による効果
 へき地という壁がなくなったように思えます。一例をあげると、県外の初対面のお客様にホームページをお見せしたら信頼され、かなりの量の品物をすぐ発注していただいたことがあります。
・苦労している点や問題点
 なかなかホームページを更新できないことです。
・他社に対するアドバイス
 今後あらゆる分野でインターネット利用に拍車がかかると思います。特に電子メールは、ビジネスにかかせないものとなるでしょう。大半の仕事は合理化されていきます。それに伴い一人の仕事量がどんどん増えていくでしょう。その時に電子メールは、便利なツールというより、欠かせないツールとなると思いますので導入をお勧めします。

バックナンバー集へ戻る新春特別企画メインページへ戻る



(C) 財団法人 秋田県中小企業振興公社 中小企業情報センター
TEL 0188-63-8401 FAX 0188-64-7440
URL http://www.bic-akita.or.jp/
〒010-0951 秋田市山王六丁目1-13 山王プレスビル5F