ポリテクカレッジ秋田からのご案内【令和7年9月18日発行】
※本ご案内は、当センターのメールマガジン会員の皆様にお送りしています。
======================================
■ 学生募集に係る推薦入試制度等のご案内
======================================
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 秋田支部 秋田職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ秋田)では、職業能力開発促進法施行規則に基づき、高校卒業者などを対象とした専門課程の高度な職業訓練を行っております。
今年度も、より多くの方に専門課程へ応募いただけるよう、また、社会人の学び直し(リスキリング)の機会を広げるために、「社会人自己推薦入校試験」を実施しています。
さらに当校では、企業や事業所にお勤めの方が在職のまま長期研修を受けられる「事業主推薦制度」も設けております。この制度は、事業主の推薦により、意欲ある若者の進学を支援し、地域の人材育成にも貢献するものです。
以下の詳細をご覧いただき、該当する方がいらっしゃいましたら、ぜひ応募勧奨くださいますようお願いいたします。
■制度概要
1.「社会人自己推薦入校試験」
当制度は、社会人で離職を考えている方、現在離職中の方、UIJターンを希望される方などを対象者像としています。
当校は厚生労働省が所管し、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 (JEED)が運営する国立の工科系の省庁大学校です。実践的なカリキュラムと最新設備による教育訓練で、ものづくり分野の技能・技術を身に付けることができます。専門課程(2年課程)修了者は短期大学卒業者相当、さらに応用課程(2年課程)に進学修了した者は大学卒業者相当の待遇で、就職を目指すことができます。
2.「事業主推薦制度」
当校では、自社の社員を長期研修に派遣する「事業主推薦制度」を実施しています。これは、企業が推薦する社員を当校に2年間入校させ、専門的な技能・技術を身に付けさせることで、将来現場のリーダーとなる人材育成を支援する制度です。近年の人手不足・技術革新に伴い、若手の社員教育は各企業の重要な問題点となっており、本制度はこうした企業が抱える課題の解決に資するものと考えております。
■入試情報・学生募集要項 等(同校Webサイト)
https://www3.jeed.go.jp/akita/college/exam/requirement.html
■お問い合わせ先
〒017-0805 秋田県大館市字扇田道下6-1
東北職業能力開発大学校附属 秋田職業能力開発短期大学校
学務援助課 電話:0186-42-5600
https://www3.jeed.go.jp/akita/college/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
☆がんばる企業を応援します!☆
<発信元>
〒010-8572 秋田県秋田市山王三丁目1-1
公益財団法人あきた企業活性化センター
総合企画部 総務企画課
TEL:018-860-5603 FAX:018-863-2390
URL:https://www.bic-akita.or.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
▼メールマガジンの登録内容変更・解除はこちらから
https://www.bic-akita.or.jp/auth
▼バックナンバーはこちらから
https://www.bic-akita.or.jp/category/mail-magazine/