設備導入について
設備貸与事業(料率固定の割賦販売・リース制度)
中小企業の皆様が導入を希望される機械設備を長期・低利で貸与します!
割賦・リースの要件
対象者 | 秋田県内に機械設備を設置する中小企業者または創業予定者 | |
---|---|---|
対象設備 | 土地、建物、リース賃貸、中古を除く設備 | |
限度額 | 100万円~1億円(消費税込) | |
連帯保証人 | 原則1名(法人企業は代表者、個人企業は原則不要) | |
割賦 | 損料率については財務内容等に応じて
年1.0%~年3.0%(上限)の間で設定 |
|
リース | 月額リース料率については財務内容等に応じて
1.318%~1.415%(上限)の間で設定 ※7年リースの場合 |
|
返済方法 | 割賦 | 6カ月据置後元金均等半年賦払(元金1年据置) |
リース | 毎月払い | |
保証金 | 割賦の場合は貸与額の10%等(リースは不要) |
※小規模企業者、創業者、特別枠要件を満たす企業については、料率をより引き下げます。
申請時の注意事項
1.申請書
所定の申請書があります。当センターにありますのでお気軽にお申し出ください。
こちらからもダウンロードできます。
2.事前設置の禁止
設備割賦・リース契約の締結以前に機械設備の設置を行った場合は、この事業対象になりません。くれぐれもご注意ください。
3.許認可
建設業、飲食業、産業廃棄物処理業等の事業又は行為を行うに当たって、許認可が必要な業種の場合は、それらの許認可を得ていることを証明する書類の添付が必要となります。
申請までの流れ ~ 貸与決定後の流れ
特別枠
次の①~⑧の要件1つを満たし、当センターが認めた企業のみご利用いただけます。
- 中小企業等経営強化法に基づく経営革新計画の承認又は経営力向上計画の認定を受け、当該計画に従って設備を導入する企業
- 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律に基づく農商
工等連携事業計画の認定を受け、当該計画に従って設備を導入する企業 - 企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律に基づく企業立地計画又は事業高度化計画の承認を受け、当該計画に従って設備を導入する企業
- 商店街の活性化のための地域住民の需要に応じた事業活動の促進に関する法律に基づく商店街活性化事業計画の認定を受け、当該計画に従って設備を導入する企業
- きた中小企業みらい企業応援ファンド事業又はあきた農商工応援ファンド支援事業
助成金の交付決定を受け、当該計画に沿った設備を導入する企業 - 県内において成長が見込まれる分野で次の製品を製造するため設備を導入する企業
ア:自動車関連部品
イ:航空機関連部品
ウ:医療機器関連部品
エ:太陽光発電、風力発電等新エネルギー関連部品 - ものづくり中核企業創出促進事業において、中核企業候補の認定を受けた企業
- 先進的な事業又は新たなビジネスモデルに取り組む企業
お問い合わせ先
経営支援部
設備支援課
TEL:018-860-5620